パズルを組み合わせて脱出せよ!3つの物語を楽しめる協力型カードゲーム『アンロック!(UNLOCK!)』ルール&レビュー

パズルを組み合わせて脱出せよ!3つの物語を楽しめる協力型カードゲーム『アンロック!(UNLOCK!)』ルール&レビュー

こんにちは、テンです!

今回は、パズルを組み合わせて脱出せよ!3つの物語を楽しめる協力型カードゲーム『アンロック!(UNLOCK!)』を紹介していきます!

ネタバレには配慮していますが、気になる方はブラウザバックをお願いいたします。

※説明書に使用されているチュートリアル用のカードを使用して紹介しています。

アンロック!(UNLOCK!)とは?

アンロック!(UNLOCK!)は、3つの魅惑的な冒険を楽しめる!現場を捜索し、パズルのように物品を組み合わせて謎を解いていく協力型脱出カードゲームです。

動画でも紹介しています。文章で見るより分かりやすいかもしれません。

おすすめポイント

謎解きの方法がシンプルで遊びやすい!

基本は青の数字と赤の数字を足して正解と同じカードがあれば先に進むことができるという、謎解き・脱出ゲームの中でも解きやすい方のシステムだと思います。

例えば鍵穴がありそうな箱が載っているカードと鍵が載っているカードを組み合わせたら正解では…(これはとても分かりやすい例ですが)という感じで、完全にヒラメキが重要となる謎解きです。

まだ謎解きに慣れていない友人と遊ぶにも最適かもしれません。

約1時間で遊べる

3本入っている各ストーリーは1時間で終わるように設定されています。

うまく謎解きができないと2時間ぐらいかかったりもしますが…。

今日はこのストーリーを遊ぼう!と選んで楽しめるのが良いポイントです。

シリーズ化されている

人気のシリーズなので、日本でもこの作品含め計6作品発売されています。今後も発売されていきそうなので、同じようなシステムで多くの作品を楽しむことができます。

Advertisement

3つの物語のあらすじ

調合法

ある科学者が開発している謎の薬の調合法を回収するため、秘密の研究室に潜入せよ!

アンロック(UNLOCK!)

ネズミとソーセージ

このカートゥーン風の冒険で、卑劣なノーサイド教授の企みを阻止せよ!

アンロック(UNLOCK!)

グーズ博士の島

風変わりな骨董品蒐集家の億万長者が所有する島を訪れ、彼が仕掛けた謎を打ち破れ!

アンロック(UNLOCK!)

内容物について

ルールブック 1 冊、チュートリアル(カード10枚)、カード 180 枚(シナリオごとに60枚)

※『アンロック!』をプレイするには、AndroidまたはiOSデバイス(タブレットかスマートフォン)に無料アプリをインストールする必要があります。ダウンロード後、『アンロック!』のプレイ中にインターネット接続は不要です。

アンロック(UNLOCK!)

版元Space Cowboys
発売元株式会社ホビージャパン
デザインCyril Demaegd
発売日2017年6月(日本)
対象年齢10歳以上
おすすめ人数2人〜6人
所要時間約60分×3本
本体価格4,950円(税込)

ジャンル・ルール難度など

ジャンルパズル系謎解き・脱出ゲーム
適正タイプ大人でじっくり遊べる
ゲーム・ルール難易度★★★☆☆

アンロック(UNLOCK!)』の遊び方

※説明書に使用されているチュートリアル用のカードを使用して紹介しています。

ゲームの準備

チュートリアルをプレイすることによって、基本的な遊び方を知ることができます。

プレイしたいストーリーのスタートカードを表向きにし、テーブルの中央に配置します。他のカードを裏向きの山にして配置をし、アプリを起動したら準備完了!

ゲームのルール

基本的な流れとしては、「現場を探索」しカードを開き情報や物品を集めていき、「物品を組み合わせ」「パズルを解き明かし」てストーリーを進めていきます。

ゲームはリアルタイムで進行し、勝利するには1時間以内でクリアする必要があります。失敗を犯したらペナルティーで残り時間が減っていってしまいます。

残り時間と、ペナルティーを押した数で最後の評価点が変わります。

脱出するのに1時間以上かかってしまっても、そのままゲームを続けることができます。

カードの種類

組み合わせることができる青と赤の物品カード

謎の答えの数字が組み合わせの数字になる緑の装置カード

数字を入れると次に進むことができる黄色の暗証番号カード

その他に部屋情報や結果、間違ったカードを開いた時に出てくるペナルティーカードなどもあります。

Advertisement

謎解きの難易度

この『アンロック(UNLOCK!)』には3つの物語が入っていますが、難しさは遊んでみた感覚としては普通(調合法・ネズミとソーセージ)2つ難しい(グーズ博士の島)1つが入っているような感じです。

遊んでみた感想

3つのシナリオともTRAMPLEメンバーの4人で遊びましたが、謎解きの方法がパズル形式で分かりやすいからか全員楽しんでいたように感じられました。

また、謎のパズルが大量に出てくるので、4人で遊んでも分担して考えたりすることができるので、暇を感じることや人が多すぎて謎が見にくいということもあまり感じられませんでした。

ものによっては、喋っても良いけどカードは見せたらいけないという状態の時もあり、協力して脱出していくというのがより感じられて、新鮮で楽しんで遊ぶことができました。

アプリを有効活用した謎もあったりするので、今時らしい様々な謎を楽しむことができます。

全体的にポップな雰囲気のゲームで、遊びやすいシステムになっているので、脱出ゲーム初心者にはぜひおすすめしたい作品です。

このシリーズも気に入ったので、全シリーズ購入する予定です。

今回はパズル形式の協力型脱出カードゲームを紹介しましたが、おすすめのベーシックな脱出ゲームもありますので紹介します。

ゲーム紹介動画

動画でもゲームのおすすめポイント、あらすじ、遊び方の紹介をしています。

それでは今回は、パズルを組み合わせて脱出せよ!3つの物語を楽しめる協力型カードゲーム『アンロック!(UNLOCK!)』を紹介しました!

また次回の記事でお会いしましょうー!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

謎解き・脱出系カテゴリの最新記事