こんにちは、テンです!
今回は、冒険せよ!そして生き残れ!協力型孤島サバイバルゲーム『ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険』を紹介していきます!

『ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険』とは?
『ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険』は、孤島に流れ着いた漂流者となり、数多の困難が立ちはだかる冒険に立ち向かう「ロビンソン・クルーソー」を題材にした1〜4人用の協力型孤島サバイバルゲームです。

内容物

専用ダイス:12 個、コマ用シールシート:1枚、木材マーカー:18個以上、毛皮マーカー:7個以上、食料マーカー:12 個以上、保存食マーカー:5個以上、その他の木製マーカー類:41 個、プレイヤーアクションコマ:8個、中立アクションコマ:10 個、島タイル:11 枚、紙製トークン類:93 個、イベントカード:73 枚、秘密カード:52 枚、難破船カード:3枚、冒険カード:90 枚、フライデーカード:1枚、フライデーコマ:1個、犬カード:1枚、犬コマ:1個、発明カード:30 枚、「キャンプ整頓」カード:1枚、初期装備カード:8枚、猛獣カード:16 枚、ゲーム盤:1枚、シナリオシート:4枚、キャラクターシート:4枚、早見表:1枚、ルール説明書:1冊(※カードサイズ:44 × 68mm、58 × 88mm)
ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険 完全日本語版
タイトル原題 | Robinson Crusoe Adventures on the Cursed Island |
オリジナル版メーカー | Portal Games |
発売元 | 株式会社アークライト |
ゲームデザイナー | Ignacy Trzewiczek |
発売日 | 2020年6月18日(日本)、2012年(海外) |
対象年齢 | 14歳以上 |
おすすめ人数 | 1人〜4人 |
所要時間 | 60分〜120分 |
本体価格 | 7,800円(税込) |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 協力型サバイバルゲーム |
適正タイプ | 大人でじっくり遊べる |
ゲーム・ルール難易度 | ★★★★☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
紹介動画
ゲームの準備から遊んでいる様子までを動画にしてみました。どのような雰囲気のボードゲームなのか、動画で少しでも伝われば嬉しいです。
BGMに乗せているので音を出して楽しんでみてください!
動画が気に入った方は、チャンネル登録よろしくお願いします!
おすすめポイント
探索・冒険・サバイバルが楽しめる重量感バッチリのファンタジーゲーム!
ここでの生活は全てが自給自足。採取に出かけたり道具を作ってキャンプや屋根を作ったり、猛獣と戦ったり、探索をしたり…とやらなければいけないことはたくさん!
全ての行動が絡み合いクリアへと導く、一度理解し遊べばまた遊びたくなる最高の楽しさがあります。

7本の全く異なるシナリオを楽しめる!
時には海賊に囚われた麗しき女性を救い、時には島に巣食う巨大な猿を撃退する。そして時にはキングコングを捕まえて映画を作り上げる…!!?
どのシナリオも遊びごたえバッチリの難易度で、しっかりこのゲームを堪能することができます。
ソロプレイも可能!
1人でも遊ぶことが可能です。フライデーや犬という補助キャラクターもいるので、1人で黙々と攻略するのもよし!

あらすじ

ここでの生活はすべてが自給自足です。採取に出かけて食料や資源を獲得し、道具を作ってキャンプに屋根や柵を備えなければいけません。荒れ狂う嵐や恐ろしい猛獣など、孤島には危険がいっぱいなのですから!
ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険
7つのストーリーについて


1.漂流者たち:薪を集めて助けを呼べ!
2.呪われた島:呪われた島での悪魔祓いを完了せよ!
3.囚われジェニー:船長の麗しき娘を救出せよ!
4.火山島からの脱出:溶岩に飲まれる前に島から脱出せよ!
5.食人島:恐ろしき食人鬼たちと対決せよ!
6.ロビンソン一家:孤島での新たな生活!
7.キングコング:キングコングを捕まえて映画を作り上げることができるだろうか?
『ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険』の遊び方
ゲームの準備
テーブルの中央にゲーム盤を広げて置き、選ぶシナリオを選択します。

各プレイヤーはキャラクターを選び、アクションコマ・負傷マーカー・キャラクター用の発明カードを受け取ります。

キャラクターは「探検家」「兵士」「料理人」「大工」の4種類あり、職種によって能力が変わります。男女両面で印刷されており、好きなキャラクターを選ぶことができます。

ゲーム盤に発明カードや士気マーカー、武器マーカー、冒険カード、ダイス、猛獣の山、秘密の山、島タイル、初期装備カード、発見トークン、難破船カード、イベントカード、その他コマやダイス・トークンなどを配置したら準備完了!

勝敗の決定
次の条件のいずれかが満たされた時、ただちにゲームは終了します。
・シナリオの目的を達成した場合、ただちに勝利します。
・キャラクター1人が死亡した場合、もしくはシナリオの目的が達成できず最後のラウンドが終了した場合、もしくはキャンプ/シェルターがアクセスできないタイル上に置かれた場合、ただちに敗北します。

ゲームの流れ
選んだシナリオに書いてあるクリア条件を目指し、最後のラウンドを終えるまでにクリアできるようゲームを進めています。
フェイズは「イベントフェイズ」「士気フェイズ」「生産フェイズ」「アクションフェイズ」「天候フェイズ」「夜フェイズ」の6つに分かれており、メインは「アクションフェイズ」になります。
プレイヤーは1個につき一つのアクションができるコマを2つ所有しています。

このコマを行いたいアクションの場所にプレイヤー同士で相談しながら置き、全て起き終わったら順に解決をしていきます。
アクションを一部紹介
基本的によく行うアクションは「作成」「収集」「探索」の3つになります。
「作成」では、シェルターや武器を作成したり、冒険を効率よく進めることができる道具などを作成することができます。

「収集」では、毎日必要になる食料や武器などを作るために必要になる木材などを取得することができます。

「探索」では、島を広げて収集できる場所を増やすことができます。猛獣との出会いなどもあります。

このようなアクションをする時、1アクションで行動する場合はダイスを振らなければなりません。ダメージを受けたりイベントカードを引かなければならなくなる出目があります。

その他、猛獣がゲーム盤に出ていたら狩猟アクションを取ることもできます。武器レベルが開いたカードの猛獣の力以上であると食料や毛皮を得ることができます。

秘密カードを得ることもあります。このカードの中には冒険を有利に進める宝箱やダメージを受けてしまう罠、戦闘を行わなければならない生物と出くわすこともあります。

夜には天候フェイズがあったり、今日のご飯を食べなければならなかったり、と自給自足の彼らはやらなければならないことがたくさんあります。
生き残るために、起こる未来を予想しつつアクションフェイズを無駄なく過ごさなければなりません。

このゲームの短所
おすすめポイントなどについてお伝えしてきましたが、このゲームには難点もあります。それは何よりもこの分厚いルールブック。
誰しもがこのパッケージを開いてこのルールブックを見た瞬間挫けそうになることでしょう。最初の理解には多くの時間を必要とするかもしれません。
しかし、一度遊んでみれば何わからないところがあれば逐一ルールブックは確認しますが、その後は割とスムーズに遊ぶことができます。そして、最高に楽しい体験をすることができます。

遊んでみた感想
最初のゲームを理解する時は大変でしたが、一度遊んでしまえばルールブックを見ながらにはなりますが楽しんで遊ぶことができました。
私は2人で遊んだので、補助役のフライデーを入れて遊びました。

ゲームバランス的にも丁度よく、一番最初のシナリオは初見プレイでギリギリクリアすることができ、2つ目のシナリオはフライデーを死なせてしまって敗北。
リトライで無事クリア、と簡単すぎもせず、恐ろしく難しすぎるというわけでもなく、ゲームを楽しむことができます。
難しい場合・簡単な場合でバランス調整もできるようになっているので、自分の力量に応じて変更して楽しむことができます。

何をするかはプレイヤーたちは同時に考え、話し合いの場でアクショントークンを同時に置くことができるので、そこまで暇な時間はありませんでした。
何より考えることがたくさんなので、次のアクションは何をしようかとか色々考えます。

ストーリーが7つあり、それぞれ目的が違ったりストーリーによってアイコンの意味が変わってきたりするので、毎回新鮮な気持ちで楽しむことができます。
よくできてるゲームだなぁ…としみじみ思います。
↓こちらで金額の比較ができます
今回は協力型のサバイバルゲームの紹介をしましたが、同じく「ロビンソン・クルーソー」を題材にしたソロプレイのカードゲームもありますので紹介します。
イメージ動画も作成していますので、参考にご覧ください。ゲームの雰囲気が分かるかと思います。
それでは冒険せよ!そして生き残れ!協力型孤島サバイバルゲーム『ロビンソン・クルーソー呪われし島の冒険』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
