こんにちは、テンです!
今回は、マグネットでホッケー!磁石を使った高速アクション対戦ゲーム『マグリフレックス(Mag Reflexes)』を紹介していきます!

『マグリフレックス(Mag Reflexes)』とは?
『マグリフレックス(Mag Reflexes)』は、ルールは簡単、マグネットを使用してゴールに入れるだけ!スムーズな操作性と素早い動きで、盛り上がること間違いなしのテーブルホッケーゲームです。
オリジナルホビーショップ様よりご依頼いただきまして、MagReflexesの動画を作成させていただきました!ありがとうございます!
組み立てから遊んでいる様子までを動画にしています。サクッと見ることができる2分程度の動画なので、ぜひ参考にご覧ください。
内容物

ゲーム本体 1台、操作棒 2本【予備1】、パック(磁石) 2個【予備2】、足 2個、仕切り板 1枚、安全カバー 1枚、ローレットビス 6個、ガード棒 10本、説明書 1部
※遊んだ後に撮影したため、磁石は開封済みです
『マグリフレックス(Mag Reflexes)』
制作・販売 | オリジナルホビーショップ(twitter:@MagReflexes) |
発売日 | 2020年〜 |
対象年齢 | 6歳以上(3歳以下は遊戯不可) |
おすすめ人数 | 2人 |
所要時間 | 5分程度 |
価格 | 6,800円(税抜) |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 対戦アクション系 |
適正タイプ | 大人も子どもも楽しめる |
ゲーム・ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
↓こちらから購入をすることができます
おすすめポイント

ルールは簡単!子どもでも大人でも盛り上がるアクションゲーム!
磁石がついた操作棒を使用しパックと呼ばれる磁石を相手のゴールに入れる、とルールはただそれだけ!
高速のスピードでやってくる相手からの磁石を上手くキャッチし、反撃をしよう!どんなに早くても、安全カバーがありパックが飛び散らないので安心です。
点数が入るごとに増えるガード棒が、より戦いを白熱させる!
6点先取したプレイヤーの勝利!ですが、そうは上手くはいかない…。ガード棒がゲームの展開を変化させてくれます。
1失点する度に、ガード棒を自分の陣地の好きなところに刺すことができます。磁力が帯びているので、増えれば増えるほどゴールに入れるのが難しくなってくる…。
刺す場所も自分で選べるので、相手の邪魔になりそうなところに刺し込みましょう!
ルールが簡単なゲームで家族やお友達とわいわい遊びたい!アクション系のボードゲームが遊びたい!という方におすすめなゲームです。
ゲーム概要

スマッシュショットでゴールを決めろ!スピーディな対戦型アクションゲーム
今までにない操作性でストレスなくプレイが楽しめます
『マグリフレックス(Mag Reflexes)』
『マグリフレックス(Mag Reflexes)』の遊び方
ゲームの目的
パックを相手のゴールに入れたら得点!
6点を先取したプレイヤーが勝利となります。
ゲームの準備
本体を組み立て準備をし、操作棒1本とガード棒を5本ずつ受け取り、スタートプレイヤーを決めて安全カバーの下にパック(磁石)を入れたら準備完了!

ゲームの流れ

磁石が付いた操作棒を動かし、パックで相手ゴール(本体の丸穴)を狙います。相手のゴールに磁石を入れたら得点!

得点を入れられたプレイヤーは、ガード棒を1本安全カバーの自分の陣地の好きな穴に刺します。ガード棒は磁力を帯びているので、ガード棒に当たらないようにゴールを狙わなければなりません。
自分の操作棒にパックがついてしまうか、オウンゴールをしてしまうと相手の得点になります。

得点されたプレイヤーよりサーブを打って、またゲームを再開させます。これらを6点先取するまで続けます。
操作方法やテクニックについて
操作棒をスナップをきかせてパックを飛ばし、素早く相手のゴールを狙います。
壁に反射させたり、スピードを加減したりして上手く相手を翻弄させましょう!相手の攻撃パターンに応じてガード棒を配置すると、より有利にゲームを進められるかも…?
↓操作する手元側はこのような感じ

オプションや補修品について

アクション系のボードゲームは、パーツが壊れたりなくしたりするのが心配なこともありますよね。
マグリフレックスは素早く磁石が動くので飛んだりしないか心配でしたが、透明の安全カバーがあるのでその点は全く問題ありませんでした。
ゴール部分はそのままテーブルに落ちるようになっているので、受け皿を何か用意しても良いかもしれません。
補修品も別売で準備がされており説明書に金額が書いてありますので、紛失や壊れた場合は購入することができます。
個人で制作・販売されている商品なので、少しずつ改良がされていっているようです。
遊んでみた感想
Twitterでたまに流れて来ていて気になっていたアクション系のボードゲーム。
箱を開けてみると、組み立てるのが難しそうかな…?と思いきや、ネジをいくつか留めるだけで簡単に組み立てることができました。


アクション系のボードゲームを個人でここまで作り上げるの凄い…!!改良や調整が何度も繰り返されたんだろうなと感じます。
実際に遊んでみると難しいことは何もなく、スピード感と爽快感があり夢中になって遊んでしまう楽しさがありました。
有名な磁石のアクション系ボードゲームといえばKLASKがありますが、違う点は磁石をパックとして投げ動かすためKLASKよりスピード感があり、より反射神経を使用して楽しむことができます。
点数を重ねるごとに増えるガード棒が一方的な試合も変化をもたらしてくれるので、良い味を出してくれています。
また、透明の安全カバーがあるので飛び散らないのも良い点でした。これは良い!!
少し気になる点としては、磁石を放つ時や跳ね返る時などの遊んでいる時の音が少しするので、音が気になる…という方はYouTubeにあるプレイ動画等を参考にしてみると良いと思います。
プールやアイスホッケーのように涼しげなゲームボードで熱い対戦を楽しむことができるマグリフレックス。
パーティでわいわい楽しむのにおすすめしたボードゲームです!
↓こちらから購入をすることができます
今回は爽快な対戦型アクションゲームを紹介しましたが、他にもおすすめのアクション系のゲームがありますので紹介をします。
動画で紹介
オリジナルホビーショップ様よりご依頼いただきまして、MagReflexesの動画を作成させていただきました!ありがとうございます!
組み立てから遊んでいる様子までを動画にしています。気になっている方は、ぜひ動画を参考にしてみてください!
それでは今回は、マグネットでホッケー!磁石を使った高速アクション対戦ゲーム『マグリフレックス(Mag Reflexes)』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
