こんにちは、テンです!
今回は、パン焼き早退チキンレース!『まじかる☆ベーカリー』を紹介していきます!

『まじかる☆ベーカリー』とは?
『まじかる☆ベーカリー』は、見た目は可愛いが中身はブラック!?見習い魔法使いとなって魔法を駆使してパンを焼き上げよう!もしくは早退する?戦略と交渉のパン焼き早退チキンレースなカードゲームです。
ゲームマーケット2018年春、新作評価アンケート第3位の作品。
内容物

パンカード14枚(内スペシャルパンカード1枚)、ごほうびチップ32枚、魔法のメモカード8枚、サイコロ3個、説明書1冊
『まじかるベーカリー』
ゲームデザイナー | イノモトショータ |
イラストレーション | ぬるぴょ(@nullpyo) |
制作元 | 株式会社MAGI |
発売日 | 2018年 |
対象年齢 | 8歳以上 |
おすすめ人数 | 2〜4人 |
所要時間 | 30分 |
価格 | 2,980円(税抜) |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | チキンレース系 |
適正タイプ | 子どもも大人も気軽に遊べる |
ゲーム・ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
おすすめポイント

可愛いイラストに似合わぬブラックなチキンレース!
イラストは可愛く内容も可愛らしいかと思いきや、ブラックなパン屋で上手く相手を出し抜き、タイミング良く早退をして相手に仕事を押し付けるというチキンレースカードゲームです!
ふざけあえるお友達とわいわい楽しむのに良いゲームです。
手軽に楽しめるカードゲーム
サイズは手のひらより少し大きいぐらいのサイズで、使うのはカード数枚とコイントークンと3つのサイコロのみ!と手軽に遊べる内容です。
ルールも一度通せば理解ができる簡単さなので、遊びやすいです。
シリーズ化されている
ゲームマーケット2018春に発売され人気を博し、『ボードゲーム まじかる☆パティスリー』や『ボードゲーム まじかる☆ベーカリー ~今日から財閥っ!!~
』、『ボードゲーム まじかる☆ベーカリー ~叛逆の魔法少女~
』、『まじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜
』と続々新作が発売されています。気に入ったら他の作品も遊んでみると良いでしょう。
【ゲームマーケット2020年秋】にも参加されているので、気になった方はチェックしてみてください。
11月14日、15日に開催される【ゲームマーケット2020秋】についてお知らせです。
— コロネ店長@まじかる☆シリーズ【ゲムマ秋エリアD12】 (@magicalbakerybg) October 27, 2020
MAGIブースの番号は【エリアD12】
まじかる☆ベーカリーシリーズは既存作品を特別価格で販売!
会場限定のアクリルキーホルダーも各500円で販売いたします。#ゲームマーケット2020秋 pic.twitter.com/Ht0ifOjybZ
ゲームのあらすじ

とある世界のある国では、パンは魔法によって作られています。
あなたたちはパン屋で働く見習い魔法使い。オヤカタはとっても厳しく、パンの焼き上げに2回失敗するとクビになってしまいます。パンを焼き上げるのは簡単ではありません。
他のプレイヤーが失敗するように、キッチンに貼ってある魔法のメモを隠したり、成功しそうもないと思ったらパン生地を押し付けてとっとと早退したり。
あなたたちはうまく他のプレイヤーを出し抜いてごほうびを独占しなければなりません。
まじかる☆ベーカリー
『まじかる☆ベーカリー』の遊び方
ゲームの目的
魔法や交渉を駆使してパンを焼き上げ、ごほうびチップをたくさん集めることを目指します。焼き上げを2回失敗するとクビになり、ゲームから敗退します。
ごほうびチップを集めるか、相手を脱落させて勝者となりましょう!
ゲームの準備
各プレイヤーはそれぞれ2ポイント分のごほうびチップを受け取り、余ったごほうびチップはテーブル中央に置いておきます。
魔法のメモカードを表向きにし一列で並べ、パンカードを全て裏向きにしシャッフルして山札にしたら準備完了!

ゲームの流れ
ゲームの準備をしてから、誰かが焼き上げに挑戦して終わるまでを「ラウンド」といいます。
ラウンドは『仕込みフェイズ』と『焼き上げフェイズ』に分かれます。
『仕込みフェイズ』は、山札が全てなくなるか他のプレイヤーが早退して焼き上げるプレイヤーが1人になるまで繰り返します。
スタートプレイヤーから始まり、山札の上から1枚引くか早退するかを選びます。1枚引いたら内容を確認し、パン生地をこねるか、そのカードを捨てるかのどちらかを選びます。

パン生地をこねた場合は、こねてオーブンに移動します。(カードを裏向きで配置する)
カードを捨てた場合は、そのカードをゲームから除外し、場に残っている魔法のメモカードから1枚選び除外します。

『焼き上げフェイズ』では、残ったプレイヤーか山札を尽きさせたプレイヤーが行うことになります。
ラウンド中焼き上げるプレイヤーは1人ですが、パン生地をこねてオーブンに入れたパンは他のプレイヤーのパンも全て焼き上げなければなりません。
1枚ずつパンカードを表にし、サイコロを振り焼き上げの挑戦をします。難しいものばかりなので残っている魔法カードを使用しながら、もしくは他のプレイヤーにヘルプを交渉しながら焼き上げていきます。

しかしこの焼き上げ成功が中々難しい…。全てのカードを焼き上げ成功させなければ失敗となりオヤカタに怒られる!しかしパン生地の条件は比較的難しいものが多いので、成功する確率はものすごく低い!!
ということで、無理そうだなーというタイミングで早退するのも勝利するための方法の一つです。
焼き上げが全て成功したらチップが貰えます。焼き上げが終了したら、次のラウンドの準備をし、また再びこねるところから始めます。

ゲームの終了
チップが2人プレイの場合は15ポイント、3人だと18ポイント、4人だと22ポイント達したプレイヤーがいたらそのプレイヤーが勝利となります。
もしくは、他のプレイヤーが脱落し1人だけ残った場合は、残ったプレイヤーが勝者となります。

遊んでみた感想
Twitterでよく見かけていて、人気なゲームだったので前から気になっていたカードゲーム。amazonではよく売り切れになっていましたが、たまたまゲームショップで見つけたので買ってみました。
遊んでみたら分かるのですが、早退をし合い、相手に押し付け脱落させるのがゲームの基本となる、中々ブラックなゲームです。
全員心優しいプレイヤーだったとしたら、ギリギリクリアできる範囲でパンをこねて挑戦するのかもしれませんが、そんなことにはほぼならなさそうです。コインも相当集めるのが大変なので、脱落して勝利する方法にしか中々ならないのでは…。
相手と睨み合いながら、いつ早退するかチキンレースを楽しむゲームなので、「これ絶対無理でしょー!」とか言いながら笑いあいながら無理ゲーを楽しめます。
私は心が優しく相手を騙せないようなお友達と遊んで、なんだか心が痛みました。(結局は笑いながら押し付けあいをしたが)
協力ゲームが好きな方は苦手な場合もあるので、対戦ゲームが好きなお友達とわいわいお楽しみください。
↓こちらで金額の比較ができます
今回はゲームマーケットで人気のカードゲームを紹介しましたが、他にもゲームマーケットで発売されたおすすめのボードゲームがあるので紹介します。
それでは今回は、パン焼き早退チキンレース!『まじかる☆ベーカリー』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
