こんにちは、テンです!
今回は、超盛り上がること間違いなしの、電池なしで家で遊べるテーブルホッケーの『KLASK(クラスク』を紹介していきます!

KLASK(クラスク)とは?
『KLASK(クラスク)』は、台の下にある磁石を操作して遊ぶ、エアホッケーのような2人対戦アクションのボードゲームで、シンプルなルールで大人も子どもも楽しめるゲームです。
日本でも、世界でも大会が開かれており、デンマーク、スウェーデンのゲーム賞を受賞しています!


KLASK(クラスク)
国 | デンマーク |
作家 | ミッケル・ベルテルセン(Mikkel Bertelsen) |
メーカー | マレクトイ |
輸入発売元 | 株式会社カワダ |
発売日 | 2019年11月(リニューアル2019版) |
定価 | 6,600円 |
対象年齢 | 8歳以上 |
おすすめ人数 | 2人 |
所要時間 | 10分 |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | アクション系 |
適正タイプ | 子どもも大人も気軽に遊べる |
ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
ゲームのイメージ動画
KLASKの雰囲気が分かるようなイメージ動画を作ってみました。
木のフォルムが格好良いので、映画風に作ってます。BGMに乗せているので音を出してお楽しみください!
遊び方について
4人でも遊んでみています!
1分半で分かるルール紹介も動画内にあります。文章で見るより伝わりやすいかもしれません。
家の中でこんなに楽しく面白くスポーツができるなんて思ってなかった…!もの凄く楽しんでるので、ぜひ皆さんにもこのボードゲームの面白さを共有したい!
電池要らずっていいですね。
ゲームの準備
まずはクラスクボードの中央に3個の白マグネットを置き、点数ディスク2枚をそれぞれ「0」と書いてあるスロットに入れます。

マグネットストライカーをボードの上に置き、ボードの下から操作マグネットの磁石でくっ付けたら準備完了!


KLASKの基本
クラスクボードの下で操作マグネットを動かして、ストライカーを操作しながらオレンジ色のボールを打つ動きが基本になります。

得点が入ったら点数ディスクを1点動かし、白マグネットを3個とも中央に再配置します。

失点した方のプレイヤーが任意のコーナーからボールを「キックオフ」してプレイ再開!

6点先取したプレイヤーが勝利!

ポイントの獲得方法
ポイントの獲得方法は4通りあります。
1.ボールが相手側のゴールに入って止まった時

2.白マグネットが2個以上相手のストライカーにくっついた時

3.相手が誤ってストライカーを自分のゴールに入れてしまった時

4.相手のストライカーが制御不能になり、操作マグネットで元に戻せなくなった時

ピシャ!という音がしたら得点です!この音をKLASK(クラスク)と言います。
遊んでみた感想
この「KLASK(クラスク)」はTRAMPLEメンバーのありまろがやりたい!!と紹介してくれたボードゲームになります。なので、今回はありまろさんにお越しいただきました!
こんにちは!ありまろさん!
こんにちは!
このゲームは何で知ったんですか?
KLASKはボードゲームを色々とネットで探してた時に形に一目ぼれして購入したのがきっかけ
ボードゲームは考えて戦うイメージが強かったところにアクションゲームがあるというのにビックリ!
エアホッケーのようなゲームが、木と磁石だけでできるっていうのが衝撃的だったよね
実物を見ると作りが丁寧でこれまた感動!木の質感もよくお気に入りになりました
作者が大工さんということもあり、木の触り心地、綺麗さが半端なかったね
ゲーム内容はすぐに覚えられるし、点数の入り方も4種類あり、どのゴールでも盛り上がって絶妙のゲームバランスだと思った
実際にTRAMPLEメンバーで遊ぶときはめちゃくちゃ盛り上がったしね
面白かった!!これはぜひプレイ動画もみて欲しい!
なかなか外に出られないときもKLASKがあれば運動もできる!大会もあるみたいなので皆で強くなりましょう!
コメントありがとうございましたー!
と言うことで、大人も子どもも楽しめる「KLASK(クラスク)」。
やってみると想像以上に楽しくて盛り上がる!ルールも単純なので、ある程度どんな人でも楽しめるゲームになっているかと思います。
少しパッケージが大きいですが、箱の上には持ち運びしやすいように取手がついているので、持って行って遊ぶというのも割としやすいです。

上記の会話でもありましたが、作者のミッケル・ベルテルセンさんは大工で、自分の工房でこのKLASKを作って遊んでいたのが始まりだったそうです。
そのこともあり、台の木の作りが綺麗で凄く良い!!下側のカーブの丸みとか滑らかで手触りも良いです。

日本や世界で大会も開かれている…なんて人気が伺えます。
このような大会専用の公式サイトや、大会の動画もありました。
これは買って損のないボードゲームでした!ぜひ皆さんにも遊んで欲しい!
ちなみに4人で遊べる「KLASK4」というのもあります!!
よ…4人で遊べるだってー!!!?
私たちTRAMPLEメンバーは4人おり、4人全員お気に入りのボードゲームとなったので早くこのKLASK4で遊びたい!!!
4人でKLASK遊ぶって得点方法とかどうなるんだろうか…
遊んでみた&ゲーム紹介動画
というわけで、エアホッケーのような2人対戦アクションのボードゲーム『KLASK(クラスク)』を紹介しました!
お家でスポーツ!皆さんもぜひ遊んでみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
