キッチンのドタバタ感が楽しめる攻略が楽しい協力型リアルタイムボードゲーム『キッチンラッシュ ~戦場レストラン~』ルール紹介&レビュー

キッチンのドタバタ感が楽しめる攻略が楽しい協力型リアルタイムボードゲーム『キッチンラッシュ ~戦場レストラン~』ルール紹介&レビュー

こんにちは、テンです!

今回は、キッチンのドタバタ感が楽しめる攻略が楽しい協力型リアルタイムボードゲームキッチンラッシュ ~戦場レストラン~(Kitchen Rush)を紹介していきます!

日本語版は2020年の5月14日発売とまだまだ新しく、ドイツの権威あるボードゲーム賞「ドイツ年間ゲーム大賞2020」の推奨リストにも選出されている世界でも大人気のボードゲームです。

キッチンラッシュ ~戦場レストラン~とは?

キッチンラッシュ ~戦場レストラン~は、受け継いだレストランの経営者となり運営をする、キッチンのドタバタ感が楽しめる協力型のリアルタイムボードゲームです。

家業の古びたレストランの命運は、店を受け継いだ君に託された!従業員を雇い、正しく食材を仕入れ、最高の料理を作り上げ、お客様たちを満足させなければなりません。

1人からも遊べて最大で4人まで遊ぶことができます。

内容物はゲーム盤 1枚、カード 110枚、砂時計 10個、個人ボード 4枚、評判ボード 1枚、食材トークン 108個、調味料トークン 56個、紫マーカー 2個、紙製トークン 66個、布袋 1枚、説明書 1冊が入っています。

キッチンラッシュ ~戦場レストラン~(Kitchen Rush)

ギリシャ
メインデザイントゥルツィ・デビッド
サブデザイン&
ディベロップ
ヴァンゲリス・バヤルタキス
作画Gong Studios
イラストデザインコンスタンチノ・コクキニス
メーカーARTIPIA GAMES
輸入発売元株式会社アークライト
発売日2020年5月14日(日本)/2017年(海外)
定価5,200円
対象年齢12歳以上
おすすめ人数1~4人
所要時間30〜45分

ジャンル・ルール難度など

ジャンルリアルタイム協力系
適正タイプ少しじっくり遊べる
ゲーム・ルール難易度★★★★☆

↓こちらで金額の比較ができます

遊び方について

TRAMPLEの4人でボードゲームキッチンラッシュ ~戦場レストラン~を遊んでみました!

3分で分かるルール紹介も動画内にあります。文章で見るより伝わりやすいかもしれません。

もの凄くやりごたえ抜群のボードゲームだった…。リアルタイムで動いていくので、手番の待ち時間がなくずっと集中してゲームできるのが良いです。

動画では「やさしいモード」で遊んでいます。やさしいモードでも難しいこのゲーム、感動のクリアが見られる…!!?

キッチンラッシュの基本のルール

ゲーム盤やわきにそれぞれ必要なトークンを配置します。これらは遊ぶ人数によって変わります。

ゲームの進行は4ラウンドからなり、1ラウンドは「準備フェイズ」「調理フェイズ」「提供フェイズ」の3つのフェイズに分かれます。

4ラウンド終了した時に、目標と勝利条件を全て達成したらこのゲームに勝利します!

目標は「やさしい」「普通」「難しい」「激ムズ」に分かれており、何度も楽しめるゲームになっています。更に難しくしたい場合はイベントカードを導入することもできます。

Advertisement

準備フェイズについて

準備フェイズでは、ラウンドマーカーを一つずらし、イベントカードがある場合はイベントカードを1枚引いて効果発動。

このフェイズ中に調理フェイズでどのような動きをするか、プレイヤー同士で計画を立てておきます。

調理フェイズについて

調理フェイズは、制限時間がありリアルタイムで進行します。「手番」というものはなく各プレイヤーはアクションを行いたい時に自由に行うことができます。

調理フェイズが始まったら用意したタイマーをスタートさせます。4人プレイの場合は基本は4分です。

各プレイヤーは2本ずつ配られた自分の砂時計(従業員)を使用して様々なアクションを実行します。

従業員を使用するには、砂時計をひっくり返し、実行したいアクションに対応するマスに置きます。配置したらただちにアクションを実行することができます。

落ちている最中の砂時計は作業中の従業員となり、別のアクションをすることができません。落ち切った砂時計は待機中の従業員となり、再び別のアクションを行うことができます。

各アクションの紹介

支配人はメニューの発案、メニューの変更ができます。

カードを引く、変更するのは2枚までで、発案の時のみ1カードにつき1コイン獲得することができます。

給仕は、注文をとるか、料理の優先提供を行うことができます。

注文を取る場合は公開されているカードを1枚取り、予備皿置き場から対応する皿以上の皿を取り個人ボードの0の場所に配置します。

優先提供を行なった場合は1コイン得ることができます。

買い出しは食料・調味料を買い出しに行くことができます。

1コイン消費し、いずれかを選んで、それに対応するトークンを望む貯蔵庫に割り振って配置します。

貯蔵庫では、お客様の注文に必要な食材を得ることができます。注文で得たカードに対応する食材トークンを個人ボードのお皿の上に配置します。

調理場では、個人ボードにある皿トークン1枚の調理を1工程進めることができます。

調味料棚では、個人ボードにある皿トークンに調味料を加えることができます。

食材は調理後追加することはできませんが、調味料は後から味を加えても問題がないため、調理中でも加えることができます。

事務室では従業員の再契約やキッチンの改良などを行うことができます。

流し台では、汚れ皿置き場にある皿トークンを3枚まで呼び皿置き場に置くことができます。

Advertisement

提供フェイズについて

提供フェイズでは、「注文の確認」「給料の支払い」「評判ボーナス」を行います。

注文の確認では、注文カードと調理した料理に間違いがないかチェックをし、正しければ表記されているコインと評判を得ます。間違っている場合・調理が行えなかった場合は1評判点失います。

給料の支払いでは、砂時計1個につき3コイン支払わなければなりません。

支払えなかった砂時計1個につき1評判点失い、その砂時計は次回以降のフェイズで再契約するまで使用できなくなります。

評判ボーナスカードの獲得では、獲得した評判点によって評判マーカーの位置が移り、ボーナスカードを獲得することがあります。

評判を落としてしまい、-4まで到達してしまったら全プレイヤーはただちに敗北となり、ゲームは終了します。

これらを4ラウンド繰り返し、目標カードに記された条件を達成していることと、従業員全員に給料を支払っていること、1コイン以上コイントークンが事務室に置かれていること、1評判点以上あることの全てが達成されていたらプレイヤーたちの勝利!!

終わった頃には、実際の仕事を終えたかのような達成感を感じられるキッチンラッシュ。戦略が重要となるこのゲーム、攻略するために何度も遊びたくなること間違いありません!

エラッタ情報

【エラッタ】キッチンラッシュ ~戦場レストラン~ 完全日本語版

Advertisement

遊んでみた感想

新発売のゲームをいち早く遊んでみたいと思い調べてみたところ、Twitterで見つけ、テーマに興味を持ち購入してみたのが最初です。

まさかこんなにドタバタワイワイできて、そしてこんなに難しいとは…遊ぶまで知りませんでした。

制限時間があり、砂時計を使って遊ぶということもあり、リアルタイムでわちゃわちゃ遊べるのがこのゲームの醍醐味。

そしてやり込み度満載の難しさと難しさの量。

何十回かやってクリアすることができましたが、誰がどのような役割をするのか、どこの貯蔵庫を使うのかという作戦や、効率よくアクションを行ったり状況を見て買い出しに行ったりなどの臨機応変さが必要になってきます。

そして更に、実際の仕事のように報告・連絡・相談というコミュニケーションが大事になってくるこのゲーム。

クリアできた時の達成感が半端なかった…。やさしいモードでなんですけどね…。

毎ラウンド相談をして作戦を練っている感じはシミュレーションゲームをまさに遊んでいるようでした。

クリアできなかったら何がいけなかったのか話をし、次回に活かす。

慣れてくると話し合いなどスムーズにいき、大体1時間ぐらいで一つのゲームを終えることができます。

このゲームは既に金額以上に遊べていると感じられるゲームでした。1人でも遊べるので、黙々と攻略してみるのも楽しいと思います。

しかし1人プレイだと砂時計4本だなんて…。玄人はどんな動きをしているのだろうか。

やりごたえバッチリの『キッチンラッシュ~戦場レストラン~』。難し目のゲームを攻略したい!協力ゲームが好き!という方々に特にオススメのゲームです。

↓こちらで金額の比較ができます

遊んでみた&ルール紹介動画

TRAMPLEの4人でボードゲーム『キッチンラッシュ~戦場レストラン~』を遊んでみました!

3分で分かるルール紹介と遊んでみた様子を動画にしています。

やさしいモードで遊んでみました!感動のクリア…が見られるかもしれない!?

少しずつ動きには慣れてきているので、クリアが難しい!という方々に少しでも参考になるところがあれば幸いです。

↓動画の様子

というわけで、キッチンのドタバタ感が楽しめる攻略が楽しい協力型リアルタイムボードゲーム『キッチンラッシュ~戦場レストラン~』を紹介しました!

攻略できた時の達成感半端なかった!!やりごたえバッチリのリアルタイムボードゲーム、ぜひ遊んでみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

戦術・戦略系カテゴリの最新記事