ベランダガーデニングで競い合うカードゲーム『ハーベイシャス』

ベランダガーデニングで競い合うカードゲーム『ハーベイシャス』

こんにちは、テンです!

今回は、ベランダガーデニングで競い合うカードゲーム『〜魅惑のベランダガーデニング〜 ハーベイシャス』を紹介していきます!

ハーベイシャスとは?

ハーベイシャスは、ルールは簡単、ハーブの絵が美しい、短時間で遊べる園芸カードゲーム!チャンスは4回のみ、少ないチャンスを上手く活かし他人より素晴らしいハーブのセットを植えましょう!

動画でも紹介しています。文章で見るより分かりやすいかもしれません。

内容物

ハーブカード 72枚、プランターカード 16枚、標識マーカー 4個、ハーブ入りスコーンカード 1枚、早見表カード 4枚、ルールブック 1冊、ソロプレイ用ルールシート 1枚

ハーベイシャス

タイトル原題Herbaceous
ゲームデザイナーEduardo Baraf, Steve Finn, Keith Matejka
制作元Pencil First Games
国内発売元株式会社アークライト
発売日2020年10月15日
対象年齢8歳以上
おすすめ人数1〜4人
所要時間20分
価格3,000円(税抜)

ジャンル・ルール難度など

ジャンルチキンレースカードゲーム
適正タイプ大人も子どもも楽しめる
ゲーム・ルール難易度★★☆☆☆

↓こちらで金額の比較ができます

おすすめポイント

ルールは簡単!短時間で楽しめる園芸ゲーム!

ハーブを育てて、高得点になるようにプランターに植える!

ルールはただそれだけなのに、どのハーブをどう育てようか、どのタイミングで植えようか考えるが楽しいカードゲーム。

タイミングが重要!冷や冷やするチキンレースが楽しめる!

プランターに植えられるのは4回のみ!

共同庭園からいかに多くハーブを集めて植えられるかが鍵となる!早すぎるとポイントが少ないし、出てくるカードはランダムだし…と相手に睨みをきかせながらチキンレースを楽しむことができます。

軽めのゲームで、競争系のゲームをお探しの方におすすめです。

ハーブの絵が美しく、アートが綺麗!!

水彩のハーブのイラストは心を穏やかにさせてくれます。

虎視淡々、睨み合いながらゲームをするが、題材が園芸なのでなんだかほっこりするカードゲームです。

Advertisement

ゲーム概要

このゲームを遊ぶときは、みな園芸好きの趣味人の気分になりましょう。

ハーブを摘んで鉢に植える。それだけのゲームですが、このゲームはタイミングが肝心!チャンスは4回のみ。

しかもハーブを摘む共同庭園には、同好の好敵手が目を光らせているのです。少ないチャンスを上手く活かし、他人より素晴らしいハーブのセットを植えましょう。


ハーベイシャス

ハーベイシャスの遊び方

ゲームの目的

より高い勝利点を得られるように、共同庭園/個人庭園にあるハーブを採取します。ただし、植える行動は4回しか行えません。

いつ行うかが、このゲームの勝利のカギになります。

ゲームの準備

プレイヤーは任意の色を決め、その色の標識マーカーとプランターカード4枚を受け取ります。

一般ハーブカードと特殊ハーブカードをすべて合わせ、シャッフルして山を作ります。プレイヤーの人数によって決まった枚数をランダムにカードを取り除きます。

そして、ハーブ入りスコーンカードをわきに配置したら準備完了!

ゲームの流れ

自分の手番がきたら、「ステップ1:プランターに植える(任意)」「ハーブを植える(強制)」を行います。

ステップ1:プランターに植える(任意)」は条件を満たす自分のプランターカード1枚の下に、共同/個人庭園からそれぞれ必要なハーブカードを取り、裏返して差し込みます。

ゲーム開始時は共同/個人庭園にハーブがないので、このステップは行えません。

ハーブを植える(強制)ではハーブの山の上からカードを1枚引き、共同庭園か自分の個人庭園にハーブを配置します。

その後もう1枚山から引き、配置しなかった庭園に配置します。

プランターカードについて

プランターカードは4種類あり、それぞれハーブカードを植える条件が異なります。

丸型プランター:同じ種類のハーブ

木製プランター:異なる種類のハーブ

植木鉢:ペアのハーブ

ガラスビン:なんでも。ただし特殊ハーブはここのみ。(数字が書かれているカード)

特殊ハーブ(数字が1〜3)をすべて植えた場合はただちにハーブ入りスコーンカードを取得することができます。(勝利点5点獲得)

条件に合うハーブを集めれば集めるほど得点は高いのですが、共同庭園のハーブを狙っているのは他のプレイヤーも同じ。

他のプレイヤーの個人庭園と共同庭園のハーブを見ながら、タイミングを狙って植えていきましょう。

Advertisement

ゲームの終了

プレイヤー全員が自分のプランターカード4枚すべてにハーブを植えた、もしくはこれ以上植えることができなくなった場合、そこでゲームは終了します。

各プランターカードの勝利点ガラスビンに植えられた特殊ハーブカードに書かれた点数個人庭園に置かれたハーブカード1枚につき1点、これらを合計し最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝利となります!

ソロプレイ用ルールについて

公式のルールとして、1人用のルールも準備されています。

基本のルールとほぼ同じですが、捨て札置き場があるということと、最初の準備、ステップ2でハーブカードを引く枚数に違いがあります。

最終的に得られた得点によって、称号が変わります。最高得点の57点以上だとトップクラスの生産者の称号が与えられます!

Advertisement

遊んでみた感想

アートの雰囲気が気に入り購入してみたカードゲーム。

遊んでみると、単純ながら見る場所、考えることが結構あり面白いカードゲームでした。

相手の様子を伺い、共同庭園から多くのハーブをかっさらう時が最高に気持ち良い!

引くカードによって左右されるという運要素もあるので、上手い人と大きく差が開きすぎないのも良い点です。

コンパクトなので、サクッと楽しみたい時におすすめ。イラストにも癒される心地よい爽快なカードゲームです。

↓こちらで金額の比較ができます

今回は短時間で楽しめるカードゲームを紹介しましたが、他にも簡単ルールでサクッと楽しめるカードゲームがあるので紹介します。

ルール紹介&遊んでみた動画

TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!

ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。

それでは今回は、ベランダガーデニングで競い合うカードゲーム『〜魅惑のベランダガーデニング〜 ハーベイシャス』を紹介しました!

また次回の記事でお会いしましょうー!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

戦術・戦略系カテゴリの最新記事