サクッと遊べるミステリ・カードゲーム!犯人は誰!?『犯人は踊る』のルール紹介&レビュー

サクッと遊べるミステリ・カードゲーム!犯人は誰!?『犯人は踊る』のルール紹介&レビュー

こんにちは、テンです!

今回は、サクッと遊べるミステリ・カードゲーム!犯人は誰!?犯人は踊るを紹介していきます!

犯人は踊るとは?

犯人は踊るは、犯人カードを持っていると指摘されたら負け!犯人カードを持っている人を当てたら勝ち!サクッと遊べて盛り上がる!ミステリ・カードゲームです。

犯人カードを持っている人がコロコロ変わり、短時間で遊べて大盛り上がりのボードゲーム!


内容物はカード32枚と説明書1枚とシンプル

犯人は踊る (第三版)

企画・制作鍋野企画
作者鍋野ぺす
イラスト鍋野たま
製造・販売株式会社すごろくや
発売日2013年発売
定価1,196円
対象年齢8歳以上
おすすめ人数3〜8人
所要時間10分

ジャンル・ルール難度など

ジャンル駆け引き・推理有りのわいわい系
適正タイプ子どもも大人も気軽に遊べる
ルール難易度★☆☆☆☆

Advertisement

遊び方について

TRAMPLEの4人でボードゲーム犯人は踊るを遊んでみました!

1分半で分かるルール説明も動画内にあります。文章で見るより伝わりやすいかもしれません。

探偵になった気分で犯人を当てるあの瞬間…!楽しい…!!

遊び方の紹介

「探偵は踊る」は様々なカードの効果を使用し、犯人カードを他の人に押し付けながら探偵カードで犯人を当てて勝利するゲームになります。その他勝利条件もあります。

ゲームの準備

4人プレイの場合は、「第一発見者」1枚・「犯人」1枚・「探偵」1枚・「アリバイ」2枚・「たくらみ」1枚ランダムに選ばれた10枚をシャッフルし、4枚ずつプレイヤーに配ります。

使用するカードは、プレイする人数によって異なります。

勝利の方法

その1
探偵カードで犯人を当てる!

他の誰か1人に「あなたが犯人ですね?」と聞くことができます。当たれば勝利!(探偵カードは2週目になるまで使用できません。手札が無い人にも聞けません。)

「犯人」とは、犯人カードを持っている人になります。

「アリバイ」カードを持っていたら「犯人」カードを持っていたとしても、「犯人じゃありません」と言えます。

その2
いぬカードで犯人カードを引き当てる!

「いぬ」カードは、他の誰か1人の手札を1枚選び公開することができます。それが「犯人」カードだったら勝利!

その3
犯人カードを出す!

「犯人」カードは最後の手札1枚の時だけ出せるカードです。探偵にも、犬にも当てられずに最後まで逃げ切ったら犯人の勝利!

「たくらみ」カードを出している人は犯人の味方となります。犯人が勝利したときに勝利し、犯人が敗北したときは敗北となります。

分かっているのはただ一つ…

犯人は今日、この場所に集まった私たちの中にいることだけは、間違いありません!

ゲームの流れは動画で実際に遊びながら説明しています。

Advertisement

遊んでみた感想

この「犯人は踊る」はテンが以前、東京に仕事&遊びに行ったときにイエローサブマリンという秋葉原にあるお店で、ネルコちゃんのお土産用で購入してきたボードゲームになります。

秋葉原にあるイエローサブマリンはワンフロア全部ボードゲームでテンションが上がった!!!

またいつか行きたいところです。今行ったら散財しそう…。

お値段も定価が1,196円ということで、ボードゲームの中でも安めな方かと思います。

サクッと遊べて、あまり難しいことも無い軽めのボードゲームなので遊びやすいかも。しかも、3〜8人という結構な大人数でも遊べる。すごい!

犯人カードが色々なプレイヤーのところへ移動するので、意外と探偵で当てるのが難しい!!勝利するために、たくらみカードを使用して犯人側つく、なんていうのも状況に応じて判断する必要があります。

息を潜めて犯人気分、バシッと犯人を当てる探偵気分を短時間で味わえて楽しいゲーム。

いぬカードで当てるのもいつかやってみたい!!

遊んでみた&ルール説明動画

TRAMPLEの4人でボードゲーム『犯人は踊る』を遊んでみました!

1分半で分かるゲーム・ルール紹介と3戦遊んでみた様子を動画にしています。

手元カメラでネルコちゃんの手札を見れるようにしているので、一緒に楽しんでみてください。

どんな事件が起きたのか…

↓動画の様子

今回はお手軽に楽しめる推理ゲームを紹介しましたが、他にも子どもも一緒に楽しめるカードゲームを紹介していますのでぜひご覧ください。

というわけで、今回はサクッと遊べるミステリ・カードゲーム!犯人は誰!?『犯人は踊る』を紹介しました!

子どもも大人も気軽に楽しめて盛り上がるカードゲーム。皆さんもぜひ遊んでみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

パズル・推理系カテゴリの最新記事