争奪戦に勝利し希望の花の力で願いを叶えよう!ドラフト式カードゲーム『グリムフォージ』ルール&レビュー

争奪戦に勝利し希望の花の力で願いを叶えよう!ドラフト式カードゲーム『グリムフォージ』ルール&レビュー

こんにちは、テンです!

今回は、争奪戦に勝利し希望の花の力で願いを叶えよう!ドラフト式カードゲーム『グリムフォージ(Grim Forge)』を紹介していきます!

グリムフォージ(Grim Forgeとは?

グリムフォージ(Grim Forge)は、どんな願いも叶えることのできる希望の花「グリムフラワー」を争奪しあうドラフト式カードゲームです。

夜月がもっとぺかぺかと輝いていた、いつか昔の話。どんな願いも叶えることのできる希望の花「グリムフラワー」がありました。今夜はその花が咲く、千年に一度の祝福された祭りの夜。いつかどこかの物語の英雄たちの力を借りて、他の参加者たちと争奪戦に勝利し、希望の花の力で願いを叶えましょう!

『グリムフォージ(Grim Forge)』

おすすめポイント

ステンドグラスのデザインがとても綺麗でイラストも可愛らしい!!

使用時間は15分程度、と短時間でドラフトゲームを楽しむことができます。

差がつき過ぎることがあまりなく逆転も可能で、戦略を考え何度も遊ぶことができるところがオススメなポイントです。

ドラフトとは…決められたカードの山から好きなカードを選び、残りのカードを他のプレイヤーへ渡す。これらを繰り返し自分の手札を自分で選ぶカードゲームの方法。

内容物について

内容物は触媒カード28枚、英雄カード28枚、強者の証1個、グリムフラワー30個が入っています。

グリムフォージ(Grim Forge)

ゲームデザイン山科 文彦
制作Polygonotes & 半月堂
イラスト中島 チスミー
発売日2019
対象年齢10歳以上
おすすめ人数3〜4人
所要時間15分

ジャンル・ルール難度など

ジャンル戦略系
適正タイプ子どもも大人も気軽に遊べる
ゲーム・ルール難易度★☆☆☆☆

『グリムフォージ』の遊び方

動画でも紹介しています。

TRAMPLEの4人でカードゲーム『グリムフォージ(Grim Forge)』を遊んでみました!

1分で分かるルール紹介と遊んでみた様子を動画にしています。文章で見るより伝わりやすいかもしれません。

勝利条件

『グリムフォージ』は、7ラウンド終了時に最も多くの「グリムフラワー」を持っていたプレイヤー(同数の場合は複数人)の勝利です。

ゲームの準備

参加プレイヤーの人数に合わせ必要なカードを準備し、触媒カードを中央に配置、各プレイヤーにグリムフラワー5個を配ります。

各々叶えたい願いを唱えた後に(ゲームの勝者は心に決めた願いをかなえることができると言われています)、最も力の強い人が「強者の証」を受け取ったら準備完了!

「触媒カード」は赤・青・緑・紫の4種類あります。

Advertisement

ゲームの流れ

ゲームは「ドラフトフェイズ」で手札を決めた後、「召喚フェイズ」「争奪フェイズ」を1ラウンドとし、7ラウンドこれを繰り返し勝者を決定します。

ドラフトフェイズ

「英雄カード」をシャッフルし、各プレイヤーに7枚ずつ配りドラフトを行っていきます。

1枚手札を選んだら左隣のプレイヤーに残りを渡す、というのを繰り返し自分の手札を決めていきます。

召喚フェイズ

手番がきたら好きな「触媒カード」を1枚獲得します。

その後、自分の手札から好きな「英雄カード」を他のプレイヤーを指すように裏向きで召喚します。

召喚する場合は召喚コストが、自分の持っている「触媒カード」が足りている場合は正しく召喚することができます。

「幻色の侍従 ザメニス」の場合は赤2・青1の触媒カードがあれば召喚できます。

コストが足りず、どうしても召喚できない場合も裏向きで「英雄カード」を配置します。

争奪フェイズ

召喚された英雄がグリムフラワーを奪い合うフェイズです。

指した1人のプレイヤーからグリムフラワーを奪うカードや、両サイドの2人から奪うカード、争奪の方向を逸らす反射カードなどもあります。

これらを触媒カードがなくなる7ラウンドまで繰り返し、ゲーム終了時に一番グリムフラワーが多かったプレイヤーが勝利になります!

Advertisement

遊んでみた感想

この『グリムフォージ(Grim Forge)』はメンバーのありまろがやりたい!!と紹介してくれたカードゲームになります。なので、今回はありまろさんにお越しいただきました!

こんにちは!ありまろさん!

こんにちは!

このゲームは何で知ったんですか?

元々はデザイナーの山科さん(@Scarecrow00000)と交流があり、そこで知ったゲームになります。(ゲーム制作:半月堂
イラストとコンパクトで持ち運べるサイズに感動してすぐに購入しました。購入タイミングはまだボードゲームを沢山遊び始める前なのでかなり初期から持っていたゲームだね。

ほうほう、実際に遊んでみてどうでしたか?

このカードゲームはドラフト式というデッキ構築をしたあとにプレイヤー同士で星(グリムフラワー)を取り合うという2段構造になっています。
僕はこのドラフト式のボードゲームというのをあまりやったことがなかったので、初めてやったときはめちゃくちゃ面白かったです。

どのカードを取って、どの順番で出していくか考えるので、短時間で戦略を楽しめるゲームだったね!

1回遊んだあとはこうやってドラフトやれば良かったんだ!とかこうやって相手を狙えばいいのか!等の次のゲームにすぐ行きたいゲームデザインになっているのでずっと遊べます!

うんうん!何度でも遊びたくなるゲームになっているね。

逆転要素もあって盛り上がりもあるのでおススメ!
グリムフラワーを集めて願いを叶えよう!!

掌サイズのパッケージになっているので、持ち運びしたり短時間で遊びたい時にもぴったりなカードゲームです。

今回は簡単短時間で遊べるドラフト式カードゲームの紹介をしましたが、じっくり遊べるドラフトを遊んでみたい方はこちらもおすすめです。

世界初であり世界一有名なTCG「マジック・ザ・ギャザリング」産みの親が考案のドラフト式カードゲームです。

遊んでみた&ルール紹介動画

TRAMPLEの4人でカードゲーム『グリムフォージ(Grim Forge)』を遊んでみました!

1分で分かるルール紹介と遊んでみた様子を動画にしています。文章で見るより伝わりやすいかもしれません。

最後まで誰が勝利するか分からない…!!盛り上がって楽しんでいるので、遊んでいる様子をぜひご覧ください!

↓動画の様子

今回は、争奪戦に勝利し希望の花の力で願いを叶えよう!ドラフト式カードゲーム『グリムフォージ(Grim Forge)』を紹介しました!

また次回の記事でお会いしましょうー!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

戦術・戦略系カテゴリの最新記事