こんにちは、テンです!
今回は、アリスとLINE対話で謎解き!?脱出ゲーム初心者にも最適!『ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語』を紹介していきます!
ネタバレには配慮していますが、気になる方はブラウザバックをお願いいたします。公式サイト、パッケージの裏面に表示されているもののみを掲載しています。

『ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語』とは?
『ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語』は、あなたのテーブルにアリスが現れる、たった一度の脱出ゲーム&物語体験。
アリスを助け出せるのはあなただけ。アリスの友人となり、スマートフォンを使いくらやみの国から脱出できるよう、手助けをしていきましょう。

おすすめポイント

謎解き&脱出ゲーム初心者でも楽しめる難易度&ストーリー
このゲームは体験型の脱出ゲームに興味はあるけれど、まだ参加したことがないという人のために。
そして、より物語に没頭したい人のためにこの作品は生まれた、とのことです。
その言葉通り、LINEを利用したギミックや物語に入り込めるストーリー、初心者〜中級者でも解きやすい謎やシステムが施されています。
マルチエンディングではないので何度でも遊べるゲームでは無いけれども、一度の体験でエンディングを迎えることができ、達成感やすっきりとした読後感を得ることができます。
少し優し目に作られているため謎解きに慣れていない方におすすめですが、もちろん中級者〜上級者も楽しめるようなギミックがあるので、ストーリー好きで謎解き好きにおすすめです!
チャットを活用した新鮮体験!まるでそこにアリスがいるような感覚に
今作はLINEを利用し、アリスとチャットをしながら物語を進めていきます。
ベッドで眠っていたアリスが目を覚ますとそこは「くらやみの国」。
アリスはプレイヤーと直接チャットをすることができ、そこから脱出できるよう奮闘します。
問いかけに反応してくれるアリスがとても可愛い!!まさにアリスとLINEしているような気分になれます。最初この機能を使った時はすごく感動しました。
謎が分からない時もアリスに相談することでアリスの気づきを教えてくれるので、一緒に謎解きをしているような気分になれます。
個性豊かな謎と美しい世界観
不思議の国のアリスの世界観を大事にした謎や美しいビジュアル。
その不思議な感覚を覚えるアートは、まるでその世界を一緒に歩いているかのような没入感を感じさせます。
物語のあらすじ

ある夜、ベッドで眠っていたはずのアリスが目を覚ますと、そこは「くらやみの国」でした。
闇の中を怖々歩き出したアリスが見つけたものは——
ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語
内容物について
物語シート4枚、ロウソクタイル26枚、カード33枚、アイテム3種が入っています。
※『ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語』をプレイするには最低1台、LINEアプリをインストールした端末(スマートフォン、タブレット等)が必要です。
ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語
制作元 | 株式会社グループSNE 合同会社ラ・シタデール |
発売元 | 株式会社コザイク |
監修 | 安田均 |
ディレクション&ストーリー | 河野裕 |
謎制作 | パズ.rar |
イラスト | 青依青 |
発売日 | 2018年9月上旬 |
対象年齢 | 12歳以上 |
おすすめ人数 | 1人〜6人 |
所要時間 | 90〜180分 |
本体価格 | 2,800円(税別) |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | パズル系謎解き・脱出ゲーム |
適正タイプ | 大人でじっくり遊べる |
ゲーム・ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
『アリスと謎とくらやみの物語』の遊び方

基本的にはLINEに表示される「語り手」の指示通りにタップしていくと、物語がそこに表示されます。
それを進めていくと謎やストーリーが表示されるので、その指示や情報を参考に謎解きを進めていきます。
答えもLINEに入力することで正解か間違いか知ることができます。
【カジュアルモード】と【通常モード】が用意されており、謎解きになれていない方は【カジュアルモード】でアリスに相談することができます。
アリスとLINEをしているような感覚で話ができるのでそこも楽しい!!

公式サイトで説明書を見ることができるので、事前にチェックしておきたい方、どんなゲームか雰囲気を見たい方はぜひこちらからどうぞ。
→ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語 公式サイト
公式サイトで無料で試作版も遊べる

スタッフ向けに開発したという、「ESCALOGUE 試作版」が無料で遊ぶことができます。
こちらもLINEを利用した謎解き脱出ゲームで、『ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語』とストーリーは全く関係なく、今作の遊び方を一部体験することができます。
試作版のためアナログ部分は無しで、LINEを活用したデジタルのみの脱出ゲームですがこれだけでも十分楽しい!
どんな謎解きのシステムか気になるなぁ…って方はぜひ、こちらをお試しください。謎解きとしても十分楽しいので、遊び済みの方もぜひ皆遊んでみて欲しい!
遊んでみた感想
LINEを利用した謎解きは初めてだったので、LINEでこんな遊び方ができるんだ…ともの凄く感動しました。
そして、まさにアリスとLINEをしているような感覚になれるこのシステム。
た…楽しすぎる…!!!!!!
そして見て!説明書に描かれているこのアリス可愛すぎ!LINEでも無邪気なアリスの様子が垣間見れます。

謎解きは初級〜中級と言えども、毎回アイディアに感動させられます。
他に謎解きをいくつか遊んでいたこともあり、比較的スルッと解ける謎もありました。でもやっぱり何度かはアリスに「相談する」こともありました。
LINEグループに招待すれば、LINEをインストールしているプレイヤー全員ストーリー・謎を自分のスマートフォンで確認することができます。
これは画期的だな!と感じました。
今まで謎カードを各自カメラで撮影して見ていたり、ストーリーを同時にチェックできなかったりと遊びにくい部分があったのですが、今回はそれぞれでじっくり内容を読むことができました。
2人でとても遊びやすかったですが、4人とか人が増えても楽しみやすい脱出ゲーム。
「続きを読む」とするとスクロールされるので、皆んなが読めたことを確認してからタップします。
履歴も残るので、色々なところが便利だなと思いました。
そこら辺のシステムに関しても、公式サイトで制作者たちの座談会で語られています。こちらの話も読んでいてとても楽しいので、更にこの作品について知りたい方はぜひこちらもどうぞ!
→ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語 公式サイト「座談会ページ」
またこのような謎解き脱出ゲームがあったら速攻で買いたいレベルで良い作品でした。クリアした時に感じる余韻がとても良い作品。(詳しくは書けないのでぜひ皆さん体験してほしい)
ESCALOGUE シリーズ第二弾について
(2020/10/14 更新)
第二弾の【シャーロック・ホームズの追悼】発売日が公開されました!
2020年11月6日が発売日となり現在予約もできるようになっているので、今作が気に入った方はぜひこちらも遊んでみてください。
パッケージがまず格好良すぎる…!!!
デバックをした方の記事を見ると今回はやや難し目となっていたので、まだ謎解きに慣れていない方は第一弾の『アリスと謎とくらやみの物語』を遊んでみると良いかと思います。
→謎解きボードゲームのデバッグ「ESCALOGUE シャーロック・ホームズの追悼(仮)」
今回は「ノーマルモード」「ハードモード」「ベリーハードモード」と選べるようになっているようなので、自分が楽しめそうな難易度を選んでみましょう!
『アリスと謎とくらやみの物語』がとてもお気に入りになったので、このシリーズはとても楽しみ!!早速予約したので、遊び次第ネタバレのない範囲で紹介したいと思います。
公式サイトはこちら
その他のおすすめボードゲーム
今回は物語ありの謎解き・脱出ゲームを紹介しましたが、その他にもストーリーが楽しめるおすすめの脱出ゲームもありますので紹介します。
それでは今回は、アリスとLINE対話で謎解き!?脱出ゲーム初心者にも最適!『アリスと謎とくらやみの物語』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
