こんにちは、テンです!
今回は、同じ絵を見つけ出す反射神経ゲーム『DOBBLE-ドブル-』を紹介していきます!

『DOBBLE-ドブル-』とは?
『DOBBLE-ドブル-』は、カード2枚から同じマークを素早く見つけ出す、スピード・観察力・反射神経を競う子どもから大人まで楽しめるアナログゲームです。
日本経済新聞「NIKKEIプラス1」の「世界のボードゲーム」ランキングにて、“こども”カテゴリーで1位を獲得!
動画でも紹介しています。文章で見るより分かりやすいかもしれません。
内容物

『DOBBLE-ドブル-』
原案 | DOBBLE |
ゲームデザイナー | Denis Blanchot |
メーカー | Asmodee |
日本版販売 | 株式会社ホビージャパン |
発売日 | 2012年6月 |
対象年齢 | 6歳以上 |
おすすめ人数 | 2〜8人 |
所要時間 | 15分 |
価格 | 1,800円(税抜) |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 反射神経系 |
適正タイプ | 大人も子どもも気軽に楽しめる |
ゲーム・ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
おすすめポイント

簡単ルールで家族一緒に楽しめるアナログゲーム!
同じマークを誰よりも早く見つけ出す!という簡単ルールで子どもも大人も一緒に楽しむことができるゲームです。
5つのミニゲームが入っているので、このゲーム一つで様々な遊び方をすることができます。
スピード・観察力・反射神経を競い、リアルタイムで楽しめる!
1枚のカードの中に8つのマークが描かれており、2つのカードを見比べて同じマークを探すのですが、やってみると意外と見つからない!!
反射神経と観察する能力を鍛えるゲームとしても良さそうです。
見つけた時のスッキリ感が心地よい!
しかし55枚どの2枚を取り出しても、1個だけ同じマークがあるってどんな方法で作っているんだ…?ととても不思議な仕様に驚かされます。
様々な作品とコラボしている!!
大人気なゲームのため、『ドラえもん』や『ワンピース』とコラボした商品もあります。同じルールで楽しめるので、好きな作品のドブルを楽しんでみましょう!
4才以上が楽しめる『ドブル・キッズ』もあります。
ゲーム概要

ドブルは、どの2枚のカードを組み合わせても1つだけ同じマークが描かれています。
そのマークを、誰よりも早く見つけ出そう!
『DOBBLE-ドブル-』
『DOBBLE-ドブル-』の遊び方
ゲームの目的
8つのマークが描かれた55枚のカードで遊ぶゲームです。
全てのカードは他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれており、それを探すのが目的です!
先に2枚のカードの間に共通するマークを見つけて宣言し、現在遊んでいるミニゲームのルールで決められた通りに、そのカードを獲得したり捨てたり、別の場所に置いたりします。
ミニゲームNo.1『ザ・タワー』
カードを各プレイヤーに1枚ずつ裏向きに配り、残りは表向きの山札として置いておきます。

一斉に配られたカードを表向きにし、自分の前においた一番上のカードとテーブル中央の山札の一番上のカードと共通するマークを探して宣言します。
一番早かったプレイヤーが中央のカードを取得し、自分のカードの上の重ねていきます。

最もカードを獲得したプレイヤーが勝利となります!

その他のミニゲーム
■自分の山札全てを無くす『No.2 井戸掘り』
■カードを相手に渡し自分の手札を減らす『No.3 アツアツポテト』
■アツアツポテトとザ・タワーを組み合わせたようなミニゲーム『No.4 毒された贈り物』
■3枚全てに共通するマークを探し出す『No.5 スリーカード』
と様々な方法で遊ぶことができます。

遊んでみた感想
有名なゲームだったので、ショップに売っていて衝動買いをしたゲーム。
2,000円程度と金額も比較的安め、サイズも小さめなので手が出しやすいアナログゲームかと思います。
パッケージにいるキャラクターはドブルくんという名前のようです。缶入りで見た目も可愛い!

実際に遊んでみると、意外と同じマークが見つけられず集中して楽しめる!
大きくマークが描かれているのに見つけられないことも多く、なぜこんなにも見つけられないんだ…!?と不思議な感覚に襲われます。
どんだけ探しても見つからず、他の人に教えてもらって見つけることも。
人間の目ってどうなってるんだ…。
誰でも遊べるルールになっているので、ちょっと時間がある時や、気軽にお友達と遊びたい時、家族で遊びたいときにおすすめなゲームとなっています。
↓こちらで金額の比較ができます
今回は家族で楽しめる簡単ルールのボードゲームを紹介しましたが、こちらも簡単ルールで楽しめるボードゲームなので紹介します!
ルール紹介&遊んでみた動画
TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!
ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。
それでは今回は、同じ絵を見つけ出す反射神経ゲーム『DOBBLE-ドブル-』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
