探索しアイテムを組み合わせて脱出せよ!ストーリーが楽しめる『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』ルール&レビュー

探索しアイテムを組み合わせて脱出せよ!ストーリーが楽しめる『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』ルール&レビュー

こんにちは、テンです!

探索しアイテムを組み合わせて脱出せよ!ストーリーが楽しめる『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』を紹介していきます!

ネタバレには配慮していますが、気になる方はブラウザバックをお願いいたします。写真はパッケージの裏面に表示されているもののみを掲載しています。

アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョンとは?

アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョンは、場所を探索し、アイテムを組み合わせ、手がかりを見つけ人々と会話する。3章構成の冒険を楽しむことができる協力型の脱出アドベンチャーゲームです。

おすすめポイント

デジタルゲームのようなアドベンチャーゲームをアナログで遊ぶことができる!

『アドベンチャーゲーム』とはゲームのジャンルの一つで、プレイヤーが画面上の怪しげな場所から情報を得て、アイテムを組み合わせたり、謎解きをすることでストーリーを進めていく物語性の高いゲームです。

アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』はまさにそのジャンルをアナログで遊べるようにしたゲームになります。

探索をし、アイテムやアイテムと気になる場所を組み合わせストーリーを進めていき、最良のエンディングを目指していきます。

脱出ゲーム初心者でも楽しめる難易度&ストーリー

優し目の難易度になっているので、脱出ゲーム初心者でも全く問題なく遊ぶことができます。

もし分からないところがあったとしてもヒントが準備されているので、行き詰まることはありません。

アドベンチャーゲーム好き・物語性があるゲーム好き・ファンタジー系が好きな方におすすめ

基本的には探索し、アイテムを掛け合わせ、ストーリーを進めてくゲームになります。

なぜ彼らはこの地下牢(ダンジョン)に閉じ込められたのか、この地下牢の謎は何なのか…。物語が進むごとに謎が解き明かされていきます。

探索ゲーム好き、物語を楽しみたい方に特におすすめです。

Advertisement

物語のあらすじ

きみは暗い地下牢で目覚めた。外に出る道を探すことは不可能に思えた。そもそもここにいる理由さえわからない。

パソコンのアドベンチャー・ゲームのように、プレイヤーは場所を探索し、アイテムを組み合わせ、手掛かりを見つけ、人々と会話する。一歩一歩進むごとに、きみは物語を理解し、脱出の作戦を思いつくことだろう。

石の裏、穴の奥まで残さず探し、最良のエンディングを目指せ!

アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン

内容物について

カード109枚、部屋カード18枚、キャラクターコマ4個、アドベンチャーブック1冊、チャック付き袋2袋、ルールブック1冊

アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン

原題Adventure Games: The Dungeon
ドイツ
制作・発売株式会社グループSNE
オリジナル版KOSMOS社
監修安田均
デザイナーフィル・ウォーカー=ハーディング
マシュー・ダンスタン
発売日2020年7月31日
対象年齢12歳以上
おすすめ人数1人〜4人
所要時間90分×3
本体価格3,000円(税別)

ジャンル・ルール難度など

ジャンル探索系脱出ゲーム
適正タイプ大人でじっくり遊べる
ゲーム・ルール難易度★★☆☆☆

アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』の遊び方

基本的には「フロアカード」から気になる場所を選び、そこに記されている番号のテキストを「ストーリーブック」から読み上げてストーリーを進めていくという形になります。

ときにはアイテムなどが記されている「アドベンチャーカード」を手に入れ、そのアイテムやアイテムと場所を掛け合わせて物語を展開させていきます。

時には選択を迫られる時もあります。ストーリーはマルチエンディングになっているため、最良のエンディングを目指し物語を進めていきましょう。

Advertisement

ゲームの準備

部屋カード、アドベンチャーカード、ミッションカード、エンディングカードをテーブルに置きます。

そして好きなキャラクター1人を選び、それに対応するコマ、ヘルスカードを受け取ります。ヘルスカードの枚数は遊ぶ人数によって変わります。

内容物はそこまで多くないので、準備に時間はかかりません。

ゲーム概要

行動は「1.キャラクターコマの移動」「2.アクションを1つ実行」いつでも「アドベンチャーカードを交換する」を行うことができます。

1.キャラクターコマの移動

「フロアカード」の好きな位置へ自分のキャラクターコマを移動させることができます。

2.アクションを1つ実行

自分のターン中、これらの中から1つのアクションを実行することができます。

「場所の数字を1つ探索する」「2枚のアドベンチャーカードを組み合わせる」「アドベンチャーカード1枚と場所を組み合わせる」

例)これは実際のゲームには登場しないカードです。

「ネコ缶」「缶切り」を組み合わせることで、新たなアイテム「開いたネコ缶」をゲットすることができます。

さらには場所の番号とこの「開いたネコ缶」の番号を組み合わせることで、その組み合わせが正解だった場合は新たなストーリーが展開していきます。

Advertisement

ヘルスについて

このゲームはヘルス(体力)を失うこともあります。

この体力は、残っていた場合ゲーム終了時のポイントとして加算されます。

ゲームのセーブ

途中でゲームをセーブして、後日続きから遊ぶこともできます。

次回スムーズに進められるように、必要な情報は写真やメモに残しておきましょう。

ゲームの終了

このゲームは3つの章に分かれています。章の終わりにこの物語のエンディングを目にすることになります。

最後に得点計算をし、達成の度合いをチェックすることができます。

一人プレイの場合

このゲームはソロプレイも行うことができます。

その場合は、2人(または3、4人)のキャラクターを同時に受け持つことになります。

Advertisement

遊んでみた感想

今回はTRAMPLEメンバーである、ありまろさんも一緒に遊んでお気に入りのゲームとなったようなので、感想を聞いてみたいと思います!

こんにちは!ありまろさん!

こんにちは!
『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』はよく遊んでいる謎解き系脱出ゲームのようなイメージで遊ぶ前から楽しみにしてた作品!

ほうほう、実際に遊んでみてどうでしたか?

実際に遊んでみたら今までの脱出ゲームとは違った雰囲気の、しっかりとRPGゲームを遊んでいるようなファンタジーの世界観抜群の作品で最高に楽しめた!

デジタルゲームを遊んでいるような感覚だったね!

ルール自体は簡単ですぐにゲームに入れるのも嬉しい!
そしてしっかりとしたシナリオもあるのでゲームもスッキリと終われるのも良い。

準備に時間がかからないのは良いよね

あとは場面イラストがかっこいい。
背景イラストがしっかりしてると雰囲気に入り込みやすいので、そこもこのゲームが楽しめたポイントだね!
今後新しい作品が出たら即購入間違いなしの個人的おすすめ脱出ゲームです!

ありがとうございましたー!

パソコンや家庭用ゲーム、スマホゲームで遊んだことのあるようなアドベンチャーゲームがアナログで遊べるということで、ボードゲームでは中々無いような体験で楽しかったです!

以下のゲームを遊んだことがある方は何となく分かるかもしれませんが、『アンロック!(UNLOCK!)』のアイテム掛け合わせの要素とアウェイクニングの探索・ストーリーの読み進め方、『クトゥルフ神話』のSAN値のようなライフ要素が組み合わさったアドベンチャーゲームになっています。

同じ「株式会社グループSNE」から発売されている『EXITシリーズ』とは少し違い、謎解き要素はあまりなく探索・ストーリー重視となっています。

先ほど紹介した『アンロック!(UNLOCK!)』アウェイクニングも謎解き&脱出ゲームとしておすすめです。記事でも紹介していますので、ぜひ気になる方はご覧ください。

『アドベンチャー・ゲーム』シリーズは全世界で高評価を受け、続々と新作が発表されています。

現在6作予定で、第4作が発表されました。

日本語版第2弾として、巨大企業に挑むサスペンスアクション『モノクロームINC.』が2020年10月発売予定のようです。

今回の作品は私としては難易度は優し目に感じたので、今後高難易度の作品が出されることに期待!

今後も楽しみなシリーズです!

それでは今回は、探索しアイテムを組み合わせて脱出せよ!ストーリーが楽しめる『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』を紹介しました!

また次回の記事でお会いしましょうー!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

謎解き・脱出系カテゴリの最新記事