
『コアトル』とは?
動画でも紹介しています。
おすすめポイント

上手く繋ぎ合わせてより多くの条件を達成し、高得点を目指しに行くのが楽しいボードゲーム。
ゲーム概要

新たなアステカの高司祭が任命されるときが迫っています。最も複雑で優雅な翼のある蛇––コアトルと呼ばれている神の像を彫りましょう。
コアトル
『コアトル』の遊び方
ゲームの目的

誰かが3体目のコアトル像を完成させるか、または胴体コマの供給が尽きたとき、ゲームは終了に向かいます。ゲーム終了時、最も多くの名声点を獲得したプレイヤーが勝利となります。
ゲームの遊び方

プレイヤーは預言カードと神殿カードを受け取ります。



自分の手番中、プレイヤーは『1.コアトルコマの獲得』『2.預言カードの選択』『3.コアトル像の組み立て』の3アクションのうち1つを実行します。
『1.コアトルコマの獲得』では1つのスペースのコマを獲得することができます。

プレイヤーボードに置けるコマは8個までです。

『2.預言カードの獲得』ではテーブル中央のサプライから預言カードを獲得することができます。手札上限は5枚までです。

『3.コアトル像の組み立て』では集めたコアトルコマを使いコアトル像を作ったり、預言カードの達成をしたりすることができます。この組み立てアクション・カードの達成は任意の順番で何回でも実行することができます。
頭コマ1個、尾コマ1個、最低1個の胴体コマを繋げたらコアトル像は完成させることができます。

ゲーム終了の条件が達成されたら、同じだけ最終手番をプレイし得点計算へ移ります。
未完成のコアトル像は名声点が半分となります。素早く価値の高いコアトル像を完成させていきましょう!
ソロプレイ専用のルールもあります。
遊んでみた感想
『コアトル』は今年購入したバトンストアさんの『10,000円福袋』に入っていたボードゲームになります。バトンストアさんの福袋は被り回避ができるのでとてもおすすめ。
元々気になっていたボードゲームだったので、入っていてとてもテンションが上がったのを覚えています。
遊んでみると、どのコマを選ぶか悩む面白さがあるドラフトシステムと、条件達成のカードの組み合わせがバランス良く、楽しみながら遊ぶことができました。
どのコマ・カードを組み合わせたら高得点になるのか、考えながら作っていく感じがとても楽しい!
ルールもそこまで複雑ではないので、お手軽に楽しめる感じがとても良いです。カチャカチャとコマを繋げていくのも楽しい。

欲しい色よ来てくれー!とヤキモキする感じがドラフトっぽくて良いですね。帆布のバッグも可愛らしくて、全体的なアートも格好良くて美しい!雰囲気もとても良いボードゲームです。
コアトル像は未完成だと名声点が半分になってしまうので、他のプレイヤーの動きも見ながらコマはしっかり確保しておかなければなりません。そうしないと、最終手番でコアトル像完成させなきゃいけないけど頭コマが足りないー!なんてこともあり得ます。
直接妨害もないゲームなので、黙々と高得点を目指していけるボードゲームとなっています。
動画で見る
動画でも紹介しています。

ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
