スルメ系カードゲーム!動物の助けを借りてジュースを作る『フルーツジュース』

スルメ系カードゲーム!動物の助けを借りてジュースを作る『フルーツジュース』

こんにちは、テンです!

今回は、スルメ系カードゲーム!動物の助けを借りてジュースを作る『フルーツジュース』を紹介していきます!

『フルーツジュース』とは?

プレイヤーはこの森に住んでいる動物となり、森の住民たちの助けを借りながら美味しい果物を探すことになります。その果物を集め、至高のジュースを素早く集めていきましょう!

このゲームは常に内容が変化し続けます。簡単な状況から始まり、2回目のゲームは1回目のゲームと全く内容が異なるため、20回遊んでも楽しめるカードゲームになっています。

動画でも紹介しています。

フルーツジュース 完全日本語版(公式サイト)

原題Fabelsaft
メーカー2F Spiele
発売元株式会社アークライト
デザインFriedemann Friese
発売日2017年11月24日発売
対象年齢8歳以上
おすすめ人数2〜5人
所要時間25分
価格3,960円(税込)

内容物

地域カード:240枚 (70×110mm)、果物カード:60枚 (56×87mm)、フルーツミックスカード:10枚 (56×87mm)、木の動物コマ:6個、動物トークン:6個、木の盗賊コマ(サル):1個、果物トークン :5個、ワイルドトークン:3個、追加手番トークン:3個、ルール説明書:1冊、カード解説:1冊

ジャンル・ルール難度など

ジャンルカードゲーム
ゲーム・ルール難易度

↓こちらで金額の比較ができます

おすすめポイント

毎回変わる面白さ!20回遊んでも楽しめるカードゲーム!

プレイヤーは果物を集めてジュースを購入していくのですが、地域カード(動物が載っているカード)によってアクションは変わってきます。地域カードは基本1種類につき4枚ずつ入っており、合計すると240枚!

1回のゲームで使うカードは8種類程度のため、毎回違うゲーム展開で楽しむことができます。

Advertisement

ゲーム概要

むかしむかし、あるところに、とても大きな森がありました。その森の中には美味しくて色が鮮やかな果物がたくさん実っていました。これらの果物を絞って混ぜると、極上の味のジュースが出来上がります。

プレイヤーはこの森に住んでいる動物となり、おいしい果物を探すことになります。親切なこの森の住人たちが、あなたに果物をくれたり交換したり、その他様々な方法であなたを助けてくれるでしょう。また、ある場所に一番最初にたどりついた場合、あなたは他のプレイヤーたちから果物をもらえるかもしれません。

あなたはノドが乾いているうえ、貪欲です。その渇きを至高のジュースによって、タップリ満たしましょう!

フルーツジュース

フルーツジュースの遊び方

ゲームの目的

プレイヤーは動物たちの助けを借りながら、果物を集めジュースを購入していきます。プレイヤー人数が2人の場合はジュースを5枚、誰よりも早く手に入れたプレイヤーが勝利となります。(3人の場合は4枚、4〜5人の場合は3枚)

ゲームの遊び方

テーブル中央に地域カード、果物カード、トークンなどを準備します。

各プレイヤーは自分のコマを選び、果物カードを2枚ずつ受け取ります。

地域カードは左上に番号が振られており各種基本4枚ずつ入っています。初めてのプレイは1〜6のカードを4枚ずつ小山にして並べていきます。

それぞれ地域カードにはアクション内容と、ジュースを得るためのコストが書かれています。

手番が来たら、アクションを行いたいorジュースを買いたい地域カードの上に自分のコマを乗せます。アクション内容は果物カードが2枚サプライから取れたり、相手プレイヤーから貰ったりなど様々です。

果物カードが揃ったらジュースを買うことができます。ジュースを購入したらその地域カードは受け取り、新たな地域カードをテーブル中央に配置します。

ゲームの終了条件が満たされるまでこれらを繰り返していきます。終了条件が満たされた後は全員同じだけ手番を行います。

最終的に最も多くのジュースを購入したプレイヤーが勝利となります!同数いた場合はその中で手札の果物カードの数が最も多かったプレイヤーの勝利!

続けてゲームをプレイすることも可能です。獲得したジュースは回収し、地域カードの小山はそのままにゲームを始めます。そのため、毎回違うゲーム展開で遊ぶことができます。

エラッタ情報

【エラッタ】フルーツジュース 完全日本語版

Advertisement

遊んでみた感想

『フルーツジュース』は今年購入した『7,000円福袋』に入っていたボードゲームになります。

フリードマン・フリーゼさんは好きなデザイナーさんなので、ワクワクしながら遊び始めました。

遊んでみると、絵柄もゲームシステム的にもフリードマン・フリーゼさんっぽい!という感じで、何度も何度も遊びたくなるスルメのような面白さがあるゲームでした。

1回のプレイでは地域カードは8種類程度なので、その中のアクションを上手く活用して果物カードを集めていきます。アクション内容は相手に干渉するものも多数あるので、上手く妨害しながら果物を集めていきます。

後になればなるほどアクションが強かったり、ジュースを買うのが難しい地域カードも出てきたりするので、次のゲームではどんな地域カードが出てくるのだろうか?と楽しみながら遊ぶことができます。

派手さはありませんが25分程度で遊べるので、「もう一回!」となってしまう不思議な面白さがあるカードゲームでした。

長く何度も遊べるゲームをお探しの方、お手軽に楽しめるゲームをお探しの方には特におすすめなカードゲームです!

↓こちらで金額の比較ができます

動画で見る

動画でも紹介しています。

他にもフリードマン・フリーゼさん作のボードゲームも紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

今回は、スルメ系カードゲーム!動物の助けを借りてジュースを作る『フルーツジュース』を紹介しました。

また次回の記事でお会いしましょうー!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

戦術・戦略系カテゴリの最新記事