
『エンパイア・オブ・ザ・ノース ~北方の開拓者たち~』とは?
・2019年度ゴールデンギーク ベストカードゲーム部門ノミネート
・2020年度イギリス・ゲームズエキスポ賞 アメリカンスタイル People’s Choice部門受賞
動画でも紹介しています。
おすすめポイント

デッキによってそれぞれ強力なコンボや、他者への攻撃や防御、勝利への進みかたが異なるので、何度も楽しむことができます。
アートも最高に可愛く、深く楽しむことができるボードゲームです。
ゲーム概要

北方三ヶ国の入植者たちは大海原に乗り出した。未知なる島を発見し、資源を掘り当て版図を拡大するために。新たな施設を築き上げ、来るべき厄災に備えよ。敵の裏をかき、覇道を往くのだ。敵が誰なのかは、皆目分からない。もしかしたら自分たちとは異なる氏族なのかもしれない。それでも、為すべきことを為すのだ。土地は痩せており、資源も不足しがちなため、繁栄のためにはいっそう根気よく働き、食料と資材を生み出さなければならない。
本作は『インペリアル・セトラーズ』と世界を共有する作品ですが、単独で遊ぶことができます。デザイナーは『ロビンソン・クルーソー』『ディティクティヴ』などの名作を生み出したイグナチー・チェヴィチェク!
本作にはヴァイキング・スコットランド人・イヌイットをモチーフとした6つの氏族のデッキが含まれており、すぐに遊ぶことができます。
エンパイア・オブ・ザ・ノース ~北方の開拓者たち~
『エンパイア・オブ・ザ・ノース ~北方の開拓者たち~』の遊び方
ゲームの目的

アクションの実行、施設の特性、ゲーム終了時に保有している資材や施設から勝利点を獲得できます。ゲーム終了時、最も多くの勝利点を獲得しているプレイヤーは偉大なる帝国を打ち立てたこととなり、ゲームに勝利します!
ゲームの遊び方


ゲーム中央に勝利点ボードや遠征ボード、アクションタイル、トークンなどを準備します。
各プレイヤーは自分の初期生産地に、アイコンとして描かれている物品を受け取り自分の手元に置きます。更にピンク色の人型のコマを5個受け取ります。
最初の手札は3枚になります。

『発見フェイズ』では新たなカードの獲得が行えます。

『アクションフェイズ』はゲームのメインとなるフェイズです。自分のカード、資材、労働者を使用することでアクションの実行、帝国の拡大、勝利点の獲得を行います。

資材を消費して施設カードを建設することもできます。

建設した施設カードのアクションは基本1ラウンドにつき1回のみ使用ができます。上手く活用してゲームに役立てます。

『遠征フェイズ』では島に航海すると決めたプレイヤーが略奪または征服を行うことができます。攻撃トークンを使用したら征服(自分の帝国に配置)をすることができ、魚トークンを使用したら遠い島まで遠征に行くことができます。

『終了フェイズ』では自分の使用した施設カードを未使用に戻し、労働者を回収します。

アクションフェイズ中にいずれかのプレイヤーが25勝利点以上を獲得している状態になると、そのラウンドの遠征フェイズ終了時にゲームは終了します。ゲーム終了時、最も勝利点を獲得しているプレイヤーが勝利となります。

1人ゲーム用のルールもあります。
エラッタ情報
→【エラッタ】エンパイア・オブ・ザ・ノース ~北方の開拓者たち~ 完全日本語版
遊んでみた感想

『エンパイア・オブ・ザ・ノース ~北方の開拓者たち~ 』はアートに一目惚れして購入したボードゲームです。カード一つひとつのイラストも可愛いし、このマップのアートも最高に可愛い!!
実際に遊んでみると、カードゲーム好きとしては面白くてたまらないボードゲームでした。
まず、デッキによってコンセプトが違っており、自分のデッキに合った行動を行うことによってコンボやシナジーが発生して、より有利にゲームを進めることができます。
そのデッキを使って遊ぶ感じもとても面白いと感じました。更に、それにリソースマネジメントのシステムが加わり、自分の持ってる資材・人材で上手く陣地を広げていく感じがとても楽しかったです。
どうやったら少ないコストで最大限に得点を得られるか、戦略を考えながら進めていく感じがとても面白いです。
デッキも6つあったり、アクションタイルは組み立て式でゲームごとに変わったり、遠征カードもランダム性があったりと何度も遊びたくなる作りになっています。
こうやったらもっと得点伸ばせるのかなぁ…とプレイ後に考えるのもとても楽しい作品。複雑さは少しありますが、そこまで難しい!というほどではないので一度理解したらタンタンと進めていくことができます。
カードゲーム好きの方、リソースマネジメント系が好きな方、じっくり何度も楽しめるゲームをお探しの方には特におすすめなカードゲームです!
動画で見る
動画でも紹介しています。

ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
