今回は、お手軽ながら駆け引きが楽しめるカードゲーム『エスカレーション!』を紹介していきます!
『エスカレーション!』とは?
『エスカレーション!』は、ルールは簡単!でも意外と奥が深い!テンポよく楽しめる巨匠ライナー・クニツィアのお手軽カードゲームです。
TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!
ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。
『エスカレーション!』
製造・販売 | 合同会社ニューゲームズオーダー |
共同企画・販売 | ゆかいなさかな |
ゲームデザイナー | ライナー・クニツィア |
発売日 | 2007年 |
対象年齢 | 10歳以上 |
おすすめ人数 | 2〜6人 |
所要時間 | 15分 |
価格 | 1,870円(税込) |
内容物
数字カード54枚、パスカード2枚、スコアシート1冊、説明書1部
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 駆け引き・パーティゲーム |
ゲーム・ルール難易度 | ★☆☆☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
リンク
おすすめポイント
場に出ているカードより大きい数字を出す!と簡単なルールながら駆け引きが楽しめる!
より大きな数字を出していくだけ!出せないor出さないのならカードを引き取る(失点)、と簡単なルールながら意外と奥深く駆け引きが楽しめるカードゲームです。
同じ数字のカードは足して一緒に出しても良いので、どのタイミングでどのカードを出すのか、もしくは出さずに温存しておくのか考えるのが楽しいゲームです。
大富豪にも似たルールであるため、老若男女楽しめるテンポ良いカードゲームになっています。
Advertisement
ゲーム概要
■順番に、手札の数字カードを出していく。
■前の人より大きな数を出すこと。
■同じ数のカードは一緒に出して、足し算できる。
■出せなかったら、たまったカードを引き取り。
■引き取った枚数=マイナス点!
勝負をかけて、一気に大きな数を出すか?安全に、失点が少ないうちに引き取るか?ルールは簡単、でも意外と深い!短い時間で、楽しく盛り上がれるカードゲームです。
エスカレーション!
『エスカレーション!』の遊び方
ゲームの目的
参加人数と同じ回数のゲームを行なって全体の勝者を決めます。引き取った失点の総数が最も少ないプレイヤーの勝利です。
ゲームの遊び方
カード56枚をよく切ってから全員に6枚ずつ伏せて配ります。
スタートプレイヤーは最初に出すカードは自由に決めて構いません。2人目以降は直前に宣言されていた数より大きくなるようにカードを出さなければなりません。
同じ値のカードであれば、値を合計して出すことも可能です。カードを出せない、出したくない場合は場にあるカードを引き取ります。その引き取ったカードは失点となります。
カードを出したら手札が6枚になるまで山札から引きます。これらを山札が無くなるまで繰り返します。
数字カードは4は6枚、13は2枚と数字によって入っている枚数は異なっています。他には1〜7のどの値としても扱えるカードやパスカードもあります。
Advertisement
遊んでみた感想
『エスカレーション!』は以前購入したバトンストアさんの『10,000円福袋』に入っていたカードゲームでした。
ライナー・クニツィアさんのボードゲームは遊んだことがありましたが、このカードゲームは知らなかった!ということで遊んでみたら、簡単なルールながら思った以上に面白く、何よりテンポが良くてタンタンと遊べる感じが良かったです。
ルールも大富豪に近く、色々な人が遊べるような内容になっていると感じました。
説明書の最初には『この世界は面白いゲームであふれています。〜…ゲームが積みあがる前に、ひとつでも多く、存分に楽しみましょう!』と書いてあり、積みゲーを題材にしたデザインになっています。
カードも数字が大きくなるにつれて様々なコマが描かれ華やかになっています。ボードゲーム好きにはこのコンポーネントは…!!という発見があるかもしれません。
所要時間は15分程度とお手軽に遊べるので、隙間時間ができたときや最初に軽く遊ぶアイテムとしても良いかなと感じました。
短時間でお手軽に楽しめるゲームをお探しの方、老若男女楽しめるゲームをお探しの方には特におすすめなカードゲームです!
↓こちらで金額の比較ができます
リンク
ルール紹介&遊んでみた動画
TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!
ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。
今回は、お手軽駆け引きのカードゲームを紹介しましたが、他にも簡単ハイテンポで楽しめる記憶系カードゲームもありますので、ぜひこちらもご覧ください。
今回は、お手軽ながら駆け引きが楽しめるカードゲーム『エスカレーション!』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから