こんにちは、テンです!
今回は、大量のボードゲームのおすすめが見られる雑誌3冊を紹介していきます!
ボードゲーム始めたての方、慣れてきて色々知りたいな…という方、子どもと一緒に楽しめるボードゲームが知りたい!という方、それぞれにおすすめな雑誌となっていましたので、ぜひ購入の参考にしていただければ幸いです。

ボードゲーム総選挙2022
発行所 | 株式会社扶桑社 |
発行日 | 2021年12月21日 |
定価 | 1,320円(税込) |
強者59人が本音で選んだ今遊びたいボドゲはこれだ!125件徹底解剖!『家族で盛り上がる』『2人で対戦』etc. 7つに分けたジャンルごとに注目のゲームを完全網羅
ボドゲカフェなどで使えるお得なクーポン付き!
読んでみたところ、紙面の作り方、選ばれているボードゲーム的に『ボードゲーム始めたての方向け』な感じがしました。
ボードゲームの基礎知識、すごろくや代表の方が語るボードゲームの魅力と楽しみ方から始まり、様々な有名なボードゲームの紹介が並んでいます。
多くが1ページに1作品ずつ、もしくは2作品など、大きな写真と共に紹介されているので見やすい作りになっています。細かいマニアックな情報ではなく、わかりやすい内容が良い!という方にはぴったり。
テーマごとに分かれているので、ゲームも選びやすいです。
紹介されているボードゲームはTHE 定番!という感じが多いので、大量のボードゲームを遊んだことがある方は少し物足りないと感じるところもあるかもしれません。
これからボードゲームを色々遊んでみたい!家族と楽しめるボードゲームを探している!という方に特におすすめな本となっています。
クーポン使える場所に住んでたら使いたかった…!!!
おとなが愉しむボードゲームの世界

販売ページ | ボードゲームの世界(セブンネットショッピング) |
発行所 | ぴあ株式会社 |
発行日 | 2021年9月10日 |
定価 | 980円(税込) |
熱いブームの最前線 今、確実に面白いボドゲはこれだ!
2021年注目の最新作、知性を鍛える戦略ゲーム、大人数で遊びたいパーティー向け人気作など、遊んでみたい150選を紹介!
情報量が大変多く、よく紹介されている人気のボードゲームから、世界各国のゲームアワードで受賞している作品や、最新の作品、そしてドイツゲームの歴史など、様々なボードゲームについてを知ることができるので、ボドゲ好きはとても楽しめる雑誌になっているかと思います。
多数の特集が組まれており、ジャンルは謎解き系やパーティ系、リモート向きゲームやマーダーミステリーなど種類は様々。
『ゲームデザイナーでゲームを選ぶ、楽しむ』という特集もあり、また違った目線でボードゲームを知ることができ楽しかったです。「デザイナー買い」というのも今後やってみたいところです。
特別付録の『ミツカルタ(体験版)』と『エスケープルーム ザ・ゲーム(体験版)』も入っています。
それぞれのボードゲームの紹介には、ボードゲームの研究家や翻訳家、ボードゲームYouTuberなど識者の方々からのしっかりみっちりとしたコメントが入っているので、それを見てボードゲームを選ぶのも楽しいです。とても満足度の高い雑誌でした。
ボードゲームカフェの情報もありますので、探している方は参考になるかと思います。
すでにボードゲーム好きな方、ハマりたてで色々なボードゲームを知りたい!という方に特におすすめな雑誌となっています。
高値で売られている場合もあるので、購入する際は定価で買える公式サイトのセブンネットショッピング【ボードゲームの世界】をおすすめします。
momo vol.22 アナログゲーム特集号
発行所 | 有限会社マイルスタッフ |
発行日 | 2020年12月7日 |
定価 | 1,430円(税込) |
面白い!家族で遊べるボードゲーム
小さな子でも勝てる!運勝負のゲーム
先読みできる年齢になったら楽しいゲームなど(遊びながら育めるポイント付き)を紹介
『大人の子育てを豊かにする、ファミリーマガジン』のキャッチコピーの通り、子どもと遊べるボードゲームがたくさん紹介されてあります。
また写真やデザインがとても綺麗でゆったりして見れるので、パラパラと眺めているだけでも楽しい雑誌。今回は『寒い季節のおうち時間に楽しめること』ということでアナログゲーム特集号となっているようです。
冒頭はボードゲームショップやカフェ30箇所の紹介がされています。2〜3歳から遊べるゲームを揃えているショップもあるようなので、参考にしながら遊びに行っても良さそうです。
ボードゲームは店主おすすめのゲームを250種ほど、解説付きで紹介されてあります。
アナログゲームが子どもにもたらす良い影響についての紹介や、ボードゲームも発達段階別で紹介されていたり、ジャンル別で紹介されていたりしますので、楽しんで読めるかと思います。
紹介されているボードゲームは子どもでも楽しめる作品ばかりなので、ゲームに慣れていない方も楽しめる作品ばかり。アクション系・運要素が大きめのボードゲームや、家族やお友達と気軽に楽しめるボードゲームが知りたい!という方にも良いかもしれません。
ボードゲーム以外にも定番の特集として、絵本紹介・子どもが楽しめるようなお菓子やパンのレシピ・ファッションカタログなど、読んでいて楽しいページも多くあります。
子どもと一緒に楽しめるボードゲームが知りたい!カジュアルに楽しめるボードゲームが知りたい!という方には特におすすめな雑誌となっています。
この『momo』という雑誌、とってもおしゃれで他の号も読みたくなる素敵な本でした。
それでは今回は、大量のボードゲームのおすすめが見られる雑誌3冊を紹介しました。
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
