こんにちは、テンです!
今回は、猫とパッチワークのアートが可愛い対戦パズル系ボードゲーム『CALICO-キャリコ-』を紹介していきます!

『CALICO-キャリコ-』とは?
『CALICO-キャリコ-』は、キルトをパズルのように縫い合わせ、ネコ好みのクッションを作り様々なネコたちを呼び寄せる、猫好きにはたまらないタイルドラフト系対戦パズルゲームです!
動画でも紹介しています。
『CALICO キャリコ〜陽だまりネコとパッチワーク〜』(公式サイト)
タイトル原題 | Calico |
オリジナル版メーカー | AEG / FLATOUTGAMES |
ゲームデザイナー | Kevin Russ |
日本語版販売 | 株式会社 アークライト |
発売日 | 2021年10月7日 |
対象年齢 | 10歳以上 |
おすすめ人数 | 1〜4人 |
所要時間 | 30〜45分 |
価格 | 5,280円(税込) |
内容物
クッションボード:4枚、パッチワーク:108枚、目標タイル:24枚、パターンタイル:6枚、ネコ得点タイル:5枚(両面仕様)、ネコトークン:80個、布袋:1枚、得点記録メモ帳:1冊、ボタン:52個、ボタン得点タイル:1枚、キルト名人勲章:1枚、ルール説明書:1冊
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 対戦パズル・ドラフト系 |
ゲーム・ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
おすすめポイント

夢中になって考えるパズル要素が面白い!
条件に合ったパッチワークを上手く隣り合わせると高ポイントが狙えるのですが、条件は模様や色、猫が好む模様など様々。色々な要素を考えながらパッチワークを縫い合わせていかなければならないため、結構考えることが多く面白いです。
欲しいパッチワークが場面に出ていないことも多々あるので、どのタイミングでどのパッチワークを置くのか悩みながら配置していくことになります。
猫とパッチワークのアートが最高に可愛い!!
パッチワークには様々な柄や色が入っており、出来上がったクッションボードはカラフルでとても可愛らしい出来上がりになります。
また、好みの柄が揃ったら猫が寄ってくると言うシステムも可愛らしい。猫は全部で11匹いるのですが、説明書の最後にはそれぞれの猫の紹介もあります。
猫好きはほっこりなること間違いなし!
1人で遊べるモードもある!
1人プレイ用のルールもあります。どの目標タイル、ネコ得点タイルを使用して遊ぶのか選べるシナリオモードもあるので、ぜひ色々な方法で遊んでみてください!
ゲーム概要

『キャリコ』は、ファミリーでも楽しめる、お手軽ですがゴージャスなパズルゲームです。
プレイヤーは様々な色や模様のパッチワークを縫い合わせて、ネコたちに最も居心地が良く、美しいキルト地のクッションを作ることを目指します。
手順は簡単です。プレイヤーは、ネコ用のクッションを作るため、手番にキルト1枚を縫い付けます。そして、縫い付けるたびに、その色やパターンの組み合わせや形状が一定の条件を満たすと、クッションにネコが吸い寄せられてきたり、ボタンを縫い付けたりし、よりゴージャスにすることができます。クッションが完成したとき、その美しさや、やってきたネコ、縫い付けられたボタンが得点になります。
CALICO-キャリコ-
『CALICO-キャリコ-』の遊び方
ゲームの目的

全てのプレイヤーのクッションがパッチワークで埋め尽くされた手番の終了時にゲームは終了します。
クッションが完成したとき、その美しさや、やってきたネコ、縫い付けられたボタンが得点になります。その得点が一番高かったプレイヤーが勝者となり、キルト名人勲章を受け取ることができます。
ゲームの遊び方

プレイヤーは選んだ色に合ったクッションボード、目標タイルを受け取ります。
テーブル中央にはネコ得点タイル、ボタン得点タイルを配置し、パッチワークは布袋に入れておいておきます。ネコ得点タイルの下側にはパターンタイルがランダムで置かれます。
布袋からパッチワークを手札にそれぞれ2枚、市場に3枚置いたら準備は完了です。

手番が来たら、手札のパッチワークから1枚を選びクッションボードに配置します。その後市場から好きなパッチワークを選び手札にします。無くなった分、布袋から市場へパッチワークを補充します。

目標タイルの周りを合う条件で囲むことによって得点が高くなります。
また、猫が好む柄でつなげたり、同じ色を3つ以上繋げたりすることで追加得点を獲得することができます。条件を達成した時点でそのパターンタイルの上にトークンを置くので、クッションの上は猫やボタントークンで飾られていきます。

ゲーム終了時、もっとも得点が高かったプレイヤーの勝利!
色鮮やかで綺麗なクッションを縫い、多くの猫を集めましょう!
エラッタ情報
遊んでみた感想
猫が題材のボードゲームということで、猫好きの私はすぐ予約したボードゲームです。
実際に遊んでみると、意外と考える要素が多くありとても面白かったです!
他のプレイヤーの妨害なども目立ってはなく、自分との戦い!という感じで穏やかに楽しめて、パズル好きには特にオススメの内容でした。
クッションボードの中には3つの目標タイルがあり、その周りを目標に沿ってパッチワークすることで高得点が狙えるのですが、こっちの高得点狙ったらあっちが点数にならず…などとどっちを取るかの選択を迫られたり、同じ色や柄で繋げたら得点になるボタンや猫ポイントもあったりするので、加点方法が多数ありどうパッチワークしていくか悩みながらパズルしていくのが楽しかったです。
うまいことできているなぁ…という印象でした。
また、とにかくアートがカラフルで可愛いですし、猫も可愛い、キャンバス記事の布袋もかわいい!!紅茶などを飲みながら遊んでみたくなるボードゲームです。

ちなみに『キャリコ』とは『三毛猫』という意味で、表紙にいる猫ちゃんのことを言います。我が家の猫もキャリコなのですが、撮影の時にアピールしてきたので一緒に撮りました。なぜかキメ顔。
パズル好きな方、猫好きな方、穏やかに家族やお友達と楽しめるゲームを探している方には特におすすめなボードゲームです!
↓こちらで金額の比較ができます
動画で見る
動画でも紹介しています。
今回は、癒し系のパズルボードゲームを紹介しましたが、他にも家族で楽しめるパズルボードゲームを紹介していますのでぜひご覧ください。

今回は、猫とパッチワークのアートが可愛い対戦パズル系ボードゲーム『CALICO-キャリコ-』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
