こんにちは、テンです!
今回は、素早く料理を提供しよう!アクション系ボードゲーム『Hibachi』を紹介していきます!

『Hibachi』とは?
『Hibachi』は、料理人となりチップを投げ入れ食材を売買し、誰よりも早く3つのレシピを完成させる競争アクションゲームです。
TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!
ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。
『Hibachi 完全日本語版』
タイトル原題 | Hibachi |
ゲームデザイン | Marco Teubner |
イラストレーター | Kerrin Aitken |
翻訳 | 亀谷 仁護 |
オリジナル版メーカー | Grail Games |
日本語版販売 | 株式会社 アソビション |
発売日 | 2021年9月 |
対象年齢 | 10歳以上 |
おすすめ人数 | 2〜4人 |
所要時間 | 45分 |
価格 | 5,000円(税別) |
内容物
オリジナルポーカーチップ24枚、食材カード54枚、チリカード10枚、レシピカード18枚、紙幣42枚、木製の醤油さし1個、ゲームボード1枚、ルールブック1冊
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 駆け引き・アクション系 |
ゲーム・ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
おすすめポイント

アクション有りの駆け引き・競争でわいわい楽しめる!
料理を完成させるため食材を集めなければならないのですが、欲しい食材を手に入れるためにはその食材目掛けてチップを投げ入れないといけない!
チップにはそれぞれ数字が書いてあり、その数字の大きさも売買に影響してきます。チップを利用し相手のチップを弾き飛ばしても良いので、わいわい盛り上がる攻防が起きる事でしょう。
自分の持っている資金と相談しながら、食材を売買し料理を完成させましょう!
ゲーム概要

私たちのレストランへようこそ!
プレイヤーは大胆不敵なヒバチの料理人となり、調理エリアにチップを投げ入れて必要な食材を獲得し、美味しい料理を作り上げましょう!
チップを投げ入れて食材を売買したり、ほかの料理人の計画を狂わせたりしましょう。
あなたは3つのレシピを誰よりも早く完成させられるでしょうか?
【Hibachiとは…】アメリカでは鉄板焼きの事をHibachiと言います。アメリカの日本食レストランでよく目にする料理名です。
Hibachi
『Hibachi』の遊び方
ゲームの目的

大胆かつ華麗な手捌きで調理する料理人(プレイヤー)たち。ここヒバチでは美味しい料理だけではなく、ワクワクする体験をお客様に提供しています。
食材カードを売買し、誰よりも早くレシピを3つ完成させた料理人がお客さんから大きな賞賛を浴び、ゲーム勝者となります。
ゲームの遊び方

ゲームボード、お金、食材カード、チリカード、レシピカードなどを中央に配置します。
プレイヤーはそれぞれ好きな色を選び、チップ6枚と1,600円を受け取ります。

まずは食材カードを6枚引き、対応する場所に置いていきます。

親から時計回りで欲しい食材など目掛けて裏向きでチップを投げ入れていきます。チップの中央の穴からボウル・アクションスペースが見えていないと「有効」になりません。
チップはゲームボードの外側から投げ入れないといけないので、意外と目標の場所目掛けて投げ入れるのが難しいです。

投げ入れが終わったら、「調理エリアの解決」「食材の売買」を行っていきます。この時にチップに描かれている数字(金額)が関係してきます。

食材を購入する場合は、チップの金額が高いプレイヤーからチップと同じ金額を支払って食材を購入していきます。

食材が揃ったら最後の「レシピの調理」のフェイズで作ったレシピカードを獲得することができます。
チップが外れてしまった時に得られるチリカード(写真右側)は2枚使用することで食材1枚に置き換えることができます。(ひとつのレシピにつき1種類のみ置き換え可能)
これらのラウンドを繰り返しながら、レシピを3品完成させていきます。
遊んでみた感想
『Hibachi』はアクション系のボードゲームが遊びたくて購入したボードゲームです。
まずはチップが結構しっかりしていて、お札やカードの手触りも良く、イラストも可愛くてテンションが上がりました。日本の火鉢を題材しているのもなんだか嬉しい。
実際に遊んでみると、どのチップをどこに投げるのか、相手のクリアを妨害するためどのチップを弾き飛ばすのかを考えながら投げる、という戦略性も結構あって楽しめました。
所持金も意外と少なめなので、食材を売買しやりくりしながらギリギリで戦っていくのも楽しいです。
チップはゲームボードの外から投げ入れないといけないのですが、意外とするるーと滑ってしまうので思った場所に中々飛びにくい!狙いを定めたところにしっかり飛んだ時はとても心地よいです。
私は2人で遊びましたが、人数が増えればチップのバトルも多くなるのでより盛り上がるのかなと感じました。
妨害で弾き飛ばす攻防は盛り上がること間違いなし!子どもも大人も楽しめるアクション系ボードゲームになっています。
家族で一緒に遊ぶゲームを探している方、アクション系のゲームを探している方、気軽に楽しめる戦略・競争系ゲームを探している方には特におすすめなボードゲームです!
↓こちらで金額の比較ができます
ルール紹介&遊んでみた動画
TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!
ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。
今回は、気軽に楽しめる戦略系アクションボードゲームを紹介しましたが、簡単アクション系のボードゲームも紹介していますのでぜひこちらもご覧ください。

今回は、素早く料理を提供しよう!アクション系ボードゲーム『Hibachi』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
