こんにちは、テンです!
今回は、何度でも挑戦したくなるパズルボードゲーム『プロジェクトL』を紹介していきます!

『プロジェクトL』とは?
『プロジェクトL』は、ルールは簡単、ゲームは真剣! パズルを解くのに 最適な手順を考え出すのが楽しいパズルボードゲームです。
動画でも紹介しています。文章で見るより分かりやすいかもしれません。
『プロジェクトL』
ゲームデザイン | Jan Soukal、Michal Mikeš、Marek Loskot |
メーカー | Boardcubator s.r.o. |
日本語版販売 | 株式会社ホビージャパン |
発売日 | 2021年5月 |
対象年齢 | 8歳以上 |
おすすめ人数 | 1〜4人 |
所要時間 | 約30分 |
価格 | 4,400円(税別) |
内容物
パズルピース 90個、パズル 52枚、プレイヤーガイド 4枚、多言語版ルール 1部
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | パズル系 |
ゲーム・ルール難易度 | ★★☆☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
おすすめポイント

最適な手順を考えるのが楽しい!
プレイヤーはピース2個でゲームを開始し、そこから限られたアクション数の中で最適解を見つけ、簡単なパズルからどんどんクリアしていきます。
クリアするごとに持ちピースは増え、難しいパズルも解けるようになってくるので、少ない手順で高ポイントを目指しパズルを完成させていくのが楽しいです。
簡単ルールで老若男女楽しめる!
ゲームのルールは2ページほどなので、1度遊べば簡単に理解ができます。
また、基本的には黙々と自分のパズルを完成させることに集中ができるので、激しいバトルがない分、多くの方が楽しめるゲームになっているかと思います。
コンポーネントがスタイリッシュで可愛い!
全体的にスタイリッシュなデザインでとても格好良く、パズルは手触りも良くてとても可愛らしいフォルムをしています。
パズルにパチっとピースをはめ込む瞬間も気持ち良い!見た目も楽しめるボードゲームです。
ゲーム概要

ルールは簡単、ゲームは真剣!
最初に持っているのは2個のピースだけ。
ピースを使ってパズルを完成させてポイントを獲得。新たなピースを手に入れて、もっと大きなポイントのパズルを目指そう!
プロジェクトL
『プロジェクトL』の遊び方
ゲームの目的

プレイヤーは自分のピースでパズルを完成し、ポイントを獲得してゲームの勝利を目指します。
黒パズルデッキが空になった時、ゲーム終了条件が満たされます。パズル完成時の左上にあるポイントを計算し、一番高かったプレイヤーが勝利となります。
同点の場合は解いたパズル数で競い、それでも同点の場合はピース数。それでも同点の場合は、その全員が勝者となります。
ゲームの遊び方

プレイヤーはレベル1(黄色)とレベル2(緑)のピースとプレイヤーガイドを受け取り、ゲームを始めます。
時計回りで各プレイヤーは自分のターンを実行し、そのターン中プレイヤーはアクションを3つ実行できます。

アクションは『パズルを取る』『レベル1のピースを得る』『ピースをアップグレードする』『自分のパズルにピースを1個置く』『マスターアクション(1ターンに1回のみ)』。これらのアクションは、マスターアクション以外はターン中複数回行えます。

パズルが完成すると使用したピースは再利用できます。また、完成したパズルの右上に書かれているピースを報酬としてもらえるので、ターンが進むごとに難しいパズルも解けるようになってきます。
限られたターン数の中で最適解を見つけ、より多くの高得点パズルの完成を目指しましょう!
遊んでみた感想
見た目がまず綺麗で、パズル好きということもあり速攻予約をしたボードゲーム。
実際に遊んでみると、自分のサプライ(持ちピースたち)を増やしていき、難しいパズルがどんどん解けるようになっていくのが成長していっている感があり、とても楽しかったです!
ルールはシンプルなのですが、次はもっと高得点を…という感じで、何回も遊びたくなっちゃうボードゲームでした。

パズルは白パズル(簡単)と黒パズル(難しい)の列から選んで自分のプレイヤーボードに置くのですが、確保して置けるのは最大4枚まで。そして、このゲームのキーとなるのは、1ターンに1回のみ行える『マスターアクション』というもの。
これは、自分の前の各パズルに、それぞれ1個ずつ自分のピースを置けるというもの。うまく利用すれば、この1アクションでピースを置く4回分のアクションを行うことができます。
しかししっかり考えないとピースが足りない…!ということもしばしば…。
簡単なルールながら、最適な手順を考え出すのがとても面白い!ピースは触り心地も良く、可愛らしいピースを使ってパズルをしているのも視覚的にも触覚的にも、とても楽しいボードゲームでした。
AIと対戦する1人プレイ用ルールも用意されているので、ぜひ挑戦してみてください!
パズル系のゲームが好きな方、子ども・家族と一緒に遊びたい方には特におすすめ!老若男女楽しめるボードゲームとなっています。
↓こちらで金額の比較ができます
ルール紹介&遊んでみた動画
TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!
ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。
今回はパズル系のボードゲームを紹介しましたが、他にもおすすめのパズル系ボードゲームがあるのでぜひご覧ください。
今回は、何度でも挑戦したくなるパズルボードゲーム『プロジェクトL』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
