開拓冒険&シナリオが楽しいボードゲーム!『アバブ&ビロウ』

開拓冒険&シナリオが楽しいボードゲーム!『アバブ&ビロウ』

こんにちは、テンです!

今回は、開拓冒険&シナリオが楽しいボードゲーム!アバブ&ビロウを紹介していきます!

『アバブ&ビロウ』とは?

『アバブ&ビロウ』は、開拓と冒険を生き生きと体験できる ボリュームたっぷり大満足の拡大再生産ボードゲームです。

最後にいた村は、バーバリアンどもに襲撃された。その場所から走り去り険しい道のりを歩んだその先に、新しい我が家として完璧な場所を見つけた!さぁ、上と下(アバブ&ビロウ)の作業をしよう。村を作り、冒険をするのだ…。

動画でも紹介しています。文章で見るより分かりやすいかもしれません。

アバブ&ビロウ

タイトル原題Above and Below
ゲームデザインRyan Laukat
メーカーRed Raven
日本語版販売株式会社アークライト
発売日2020年7月9日
対象年齢13歳以上
おすすめ人数2〜4人
所要時間90分
価格6,380円(税別)

内容物

状況ボード:1枚、プレイヤーボード:4枚、ダイス:7個、ラウンドマーカー:1個、評判マーカー:4個、物品トークン:81個、りんご酒トークン:10個、薬品トークン:20個、コイン:50枚、村人タイル:36枚、カード:94枚、ルールブック:1冊、イベントブック:1冊
[カードサイズ59×91mm]

ジャンル・ルール難度など

ジャンルシナリオ付き拡大再生産系
ゲーム・ルール難易度★★★☆☆

↓こちらで金額の比較ができます

おすすめポイント

ルールブック付きの冒険が予想外の展開で楽しい!

仲間を集め地下洞窟を探検していくのですが、冒険では215種類のパラグラフの中から1つがランダムに選択されます。さらにプレイヤーによる選択とダイスの判定があるため、遊びきれないほど多くの物語と結果が冒険者を待ち受けています!

遊ぶたびにゲーム展開は異なるので、毎回新鮮な気持ちで遊ぶことができます。

村を少しずつ開拓していくのが楽しい!

地上では冒険に役立つ家を建てたり村人を雇用したりなど、ゲームが進むごとに村が大きく開拓されていきます。村人が増えればより難しい冒険にも挑むことができるので、できることが増えて楽しくなります。

仲間を増やしていくのが楽しい!

通常の雇用で仲間にできる村人から、冒険で見つかる仲間もいます。滅多に仲間にできない特殊なキャラクターたちもいるので、何度もチャレンジして仲間にしてみましょう!

Advertisement

ゲーム概要

地上に村を作り、村人を集めて、地下洞窟の探検に出発せよ!村をうまく運営し、様々な建物を建設し、地下洞窟の探検に役立てよう!

地下洞窟の探検では、ダイスを振ってイベントブックを読み、物語の中で選択と判定を行い、毎回異なるファンタジーの旅を楽しもう!

アバブ&ビロウ

アバブ&ビロウの遊び方

ゲームの目的

プレイヤーはそれぞれの村の指導者となり、地上の開発と地下世界の冒険を通じて、互いに村の発展を競い合います。

7回目のラウンドが終了したときゲームは終了します。ゲーム終了時に最も村ポイント(VP)を得ているプレイヤーが、このゲームに勝利します。

ゲームの遊び方

プレイヤーボード、家カード、トークン、村人タイルなどを準備します。

各プレイヤーは初期村人タイルの中から、ランダムで3枚を受け取ります。

アクションステップでは村人タイルを使用し、『探検』『収穫』『建築』『雇用』『労働』アクションを行うことができます。

『探検』ではダイスを振り、イベントブックの中から引いた洞窟カードの出目に対応する番号のテキストを他プレイヤーが読み上げます。選択・ダイス振りを行い進めていくことで、アイテムやコイン、評判、村人などが得られます。

ラウンド内でアクションを行った村人は疲弊エリアに移動され、アクションを行えなくなります。その場合は、建てた家にベッドがあることで、終了ステップの際にベッド分の村人を準備エリアに移すことができます。

村ポイントを獲得する方法は多岐にわたります。評判を上げたり、村ポイントが書かれた家を建てたり、物品を収穫するなどして村ポイントを獲得することができます。

自分なりの戦略を立て、冒険をし自分たちの村を開拓していきましょう!

Advertisement

遊んでみた感想

イベントブック有りの開拓&冒険ボードゲームで、面白そう!!ということでずっと気になっていたゲーム。ようやく手に入れることができました。

シナリオ有りということで1度しか遊べないタイプなのかな?と思っていましたが、全くそういうことはなく、何度遊んでも遊び尽くすことは難しいんじゃないかってぐらいシナリオがあって、展開も変わっていってとても面白かったです。

特殊村人という、冒険で稀に仲間にすることができるロボットや猫神さまなど希少キャラもいるので、そういうキャラを仲間にする楽しみもあります。

直接攻撃はないボードゲームなので、黙々と開拓&冒険を行い高得点を狙いに行くのが楽しいです。

やる気のないような表情の村人キャラのイラストも中々ユニークで好きです。全体的にバランスが良くて、冒険・イベントブック・開拓などと楽しむ方法が多数あるので満足感の高いボードゲームでした!

同デザイナーの作品で、同じ世界観のロアム 完全日本語版というボードゲームが2021年6月24日発売予定なのですが、こちらもとても面白そうです!同キャラクターも出るようなので、気になっている方はぜひチェックしてみてください。

私はこちらも予約済みなので、プレイ動画等出せたらまたお知らせします!

シナリオ有りのボードゲーム、冒険や開拓をしていくボードゲーム、ファンタジー系が好きな方には特におすすめなボードゲームです!

↓こちらで金額の比較ができます

ルール紹介&遊んでみた動画

TRAMPLEのテンとありまろで遊んでみました!

ルール紹介をしながら遊んでいるので、どのようなゲームか雰囲気が伝わるかと思います。

今回はファンタジー系の冒険物のボードゲームを紹介しましたが、他にもおすすめのアートが綺麗なファンタジー系ボードゲームがあるのでぜひご覧ください。

今回は、開拓冒険&シナリオが楽しいボードゲーム!アバブ&ビロウを紹介しました!

また次回の記事でお会いしましょうー!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。


Follow Me

YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。

ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。

↓チャンネルはこちらから

戦術・戦略系カテゴリの最新記事