こんにちは、テンです!
今回は、7時間超えの脱出謎解き!『ワームウッズの子供たち』を紹介していきます!
ネタバレには配慮していますが、気になる方はブラウザバックをお願いします。
※紹介しているカードなどは、外箱裏面に映されているものだけを紹介しています。

『ワームウッズの子供たち』とは?
『ワームウッズの子供たち』は、グループSNEが発売するストーリーを楽しむ謎解き「ストーリードリブン脱出ゲーム」の第三弾。謎を解きながら危険な森に潜む壮大なストーリーを体感できる、60以上のマルチエンディングを楽しめる謎解き脱出ゲーム。
内容物

ゲームカード 187枚、場面カード 16枚、集中カード 8枚、休息カード 8枚、プレイヤーガイドカード 4枚、アクショントークン 36枚、地図 1枚、ストーリーブック 3冊、ルールブック 1冊、+携帯アプリ
『ワームウッズの子供たち』
作 | J・キャバン、B・イジコフスキー |
監修 | 安田均 |
翻訳 | 羽田紗久椰、ゼサン |
制作・販売 | グループSNE |
発売日 | 2021年4月9日 |
対象年齢 | 16歳 |
おすすめ人数 | 1〜4人 |
所要時間 | 450分以上 |
価格 | 3,600円(税別) |
ジャンル・ルール難度など
ジャンル | 謎解き・脱出系 |
適正タイプ | 大人がじっくり楽しめる |
ゲーム・ルール難易度 | ★★★☆☆ |
↓こちらで金額の比較ができます
おすすめポイント
参加型の奥深いストーリー!
プレイヤーの選択次第で展開の変わるダークファンタジーのストーリー。遊べばすぐに、その世界観に取り込まれる!
今作は本シリーズで初めて、有用なアイテムや仲間が手に入るシステムが採用されています。アプリを使ってカードを組み合わせればゲーム内の選択肢はさらに増えていく、アドベンチャー要素も楽しむことができます。
60以上ものマルチエンディング!
あらゆる選択肢がストーリーに影響し、60通り以上もの結末のいずれかへつながります。行く末は英雄か、それとも悪党か…。あなたは曲がりくねった道の中からどれを選ぶのでしょうか?
大量の意表を突く謎!
今作も大量の謎解きを楽しむことができます!謎を解くには創造性を発揮し、よく観察して頭を柔らかくする必要があります。
アプリを使用して解答をするため、文字は数字や英語、日本語など様々。色々な可能性を考え謎を解いていきましょう!
ゲーム概要

全世界シリーズ累計10万個のセールスを突破したストーリードリブン脱出ゲームの第3弾。『アウェイクニング』『ローメモリー』に続くカード、ゲームブック、アプリの3つを用いた脱出ボードゲームです。
「ゲームブック」と「カード」を調査して手がかりを獲得しましょう。
謎の答えが分かったなら専用ウェブページで謎の答え合わせを行い、新たな場所に進めます。
プレイヤーの選択によって物語が大きく変化し、最後にはマルチエンディングが用意されています。
本作は前作と比べ、「能力値」が上下するRPG要素や、「アイテム組み合わせ」「キャラクターとの会話」などのアドベンチャーゲーム要素を新たに追加した決定版。内容は謎の超生物に囲まれた孤立した町を舞台にしたダークファンタジー。宿なしの青年、主人公ギルバートは、残酷な陰謀に巻き込まれ、世界の秘密を知ることになります……。
amazon/ワームウッズの子供たち
『ワームウッズの子供たち』の遊び方
ゲームの目的
『ワームウッズの子供たち』は協力型の謎解き脱出ゲームです。この作品で描かれるのは謎に包まれた勢力や悪しき支配者に運命を翻弄される若者の、暗く曲がりくねった物語となっています。
どんでん返しに予想外の展開の数々、驚きに満ちた探索に、魅力的な謎でいっぱいの心を掴む物語を進めていきましょう。あなたの選択がエンディングに影響を与えます。
ゲームの遊び方

ストーリーブックを読み進め、指定があれば「場面カード」や「ゲームカード」を開き探索をし、謎カードやアイテムなどを見つけ出していきます。

「謎カード」があったら対応するマークをアプリから見つけ出し、謎を解いていきます。ヒントや解答をアプリで見ることもできるので、つまづいたとしても問題はありません!

探索をするのにはアクショントークンが必要になります。アクショントークンがなくなってしまったら、「休息カードと集中カード」を使用して獲得します。しかしこのカードを使用すると、主人公のパラメーターに影響が出てしまうので、注意をしながら使用していきましょう。
ストーリーは3章まであり途中でゲームを中断することもできるので、自分たちのペースで謎解きを楽しむことができます。
遊んでみた感想
第1弾から大好きなストーリードリブン脱出ゲームの第3弾目!ということで、予約時から大変楽しみにしていた作品です。
実際に遊んでみると、1弾目の『アウェイクニング』、2弾目の『ローメモリー』より更にはるかに謎もストーリーもボリュームアップして、アドベンチャー要素も合わさりすごく面白かった!!!
ストーリーもファンタジー要素が多めで、アイテムをゲットしたり、仲間が増えたりとRPG的な感じもあって楽しみながら遊ぶことができました。
ストーリーもダークファンタジーではありますが、『アウェイクニング』や『ローメモリー』よりもドロドロしていなかったので良かったです。
謎解きは安定して様々なジャンルの謎があって楽しかったです。
難易度的にも中ぐらい程度で、ギリギリヒントなしで解答できるかできないかぐらいなので、遊びごたえも達成感もあり楽しむことができました。
2人で遊んだのですが、プレイ人数的には2人ぐらいがカードも見やすくて良いのかなと感じました。
やはりストーリーありの謎解きは楽しいですね!
この作品のキャラクターたちがどのような理由でこの状況になってしまっているのか、どうなっていくのかがとても気になりますし没入感もあるので、気になって先に進めたくなる面白さがあるかと思います。60通りもあるマルチエンディングってすごい…!
お決まりですがもちろん規定の450分以上を3日ぐらいに分けて遊びました。満足感たっぷりのこの謎解きボードゲーム。
どんなエンディングが待っているかは、ぜひ実際に遊んで楽しんでみてください。
↓こちらで金額の比較ができます
今回はストーリーありの第ボリュームの謎解きボードゲームを紹介しましたが、他にもおすすめの謎解きボードゲームがあるので紹介します。
今回は、7時間超えの脱出謎解き!『ワームウッズの子供たち』を紹介しました!
また次回の記事でお会いしましょうー!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログや動画の最新情報はTwitterやInstagramで発信しています。
Follow @games_trampleFollow Me
YouTubeでは、ボードゲーム・カードゲームメインでボドゲ初心者でも分かりやすくをモットーにゲーム紹介・遊んでみた動画をUPしています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!最新動画をチェックできます。
↓チャンネルはこちらから
